未分類
2016-02-27 ネズミ
今回もネズミさんについてお勉強してみました!
ねずみには大きく分けて、主に都会や建物の中で生活する家ねずみと、山や野外に住む野ねずみとに分類されます。家ねずみ野ねずみドブネズミクマネズミハツカネズミヒメネズミアカネズミハタネズミ(ニホンハタネズミ)ヤチネズミスミスネズミハントウアカネズミ(アジアアカネズミ)エゾヤチネズミケナガネズミオキナワハツカネズミほかこすつっきはのうち、家庭での被害は家ねずみである、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類によるものが大半です。特に近年は、クマネズミの被害が最も多くなっています。これら3種類の家ねずみについて、それぞれ特徴と見分け方を3つの角度から見ていきましょう。
さて、風邪やインフルエンザがはやってます、皆さま方も体調には気を付けてください(´・ω・`)
2016-02-22 チャバネゴキブリ~
おはようございます!!
プロ野球のオープン戦が始まりましたね!!
ソフトバンクホークスは今年も最強でしょうね~
↑宮崎キャンプで最強軍団はすごい迫力でした!!
そして、暖かくなるとチャバネゴキブリ増えてきます!!
↑この前依頼のありました、お宅のチャバネゴキブリがこんなにも!!
↑いろいろの隙間にハンドスプレーを吹き付けると
↑わかりにくいですが、チャバネゴキブリがポロポロ出てきました!!
↑噴霧機で、消毒殺菌を行います!!
↑薬剤でのゴキブリの通り道に撒きます!
チャバネの繁殖はすごいですので、徹底的にしないとだめです!
2016-02-20 ネズミの習性
今回もネズミさんについてお勉強してみました。
移動しながらおしっこをする性質がある
ねずみは動き回りながら尿をするという性質があります。そのため、ねずみが通ったあとには尿の跡が残っていきます。人間のものに近い刺激臭がするので、その発見は容易です。さらにクマネズミの場合には、尿だけでなくフンもまき散らしながら動き回ります。前述したとおり、ねずみは部屋の隅を移動する習性があるので、フン尿もそうした場所に残り、ラットサインとなることが多いです。フンの大きさ・形状はねずみの種類によって異なるため、そこからねずみの種類を推定することができます。
最近少しずつ陽が長くなってきてますね。
春の訪れはそう遠くないかもしれません
2016-02-13 ネズミの習性
タカマツです。
今回もネズミさんについてお勉強してみました。
部屋の真ん中は通らず、隅から隅を移動する
ねずみが見せる動きの特徴として、壁際・家具のすぐ傍を通り、部屋の隅から隅へと移動する、というものがあります。部屋の中央を横切っていく、というような動き方はほとんどしないということです。ねずみの警戒心は、クマネズミが最も強く、ハツカネズミはあまり人間を恐れないという差があります。しかしこの「部屋の隅を移動する」という点についてはどのねずみにも共通しています。狭いすき間などにも、好んで入り込みます。このため、ねずみが家にいることを示す痕跡(「ラットサイン」)は、大半が壁際や家具の側面などに集中します。これはねずみの存在を確かめたり、移動ルートを特定するのにも役立ちますし、粘着シートや捕獲トラップなどを仕掛ける際も、参考にすることができます。部屋の真ん中に置いてもねずみがそれにひっかかることは少なく、ねずみが移動する隅に置くのが効果的だということです。
さて、私は体調を崩しましてダウンしてしまいました、40.5度熱がでまして、一瞬人生にサヨナラを告げそうになりました。
仕事では上司や先輩方、同僚に迷惑をかけてしまいました。
熱は下がってきたのですが、体がついてきてないです。試しに外歩いてみたのですがフラフラしてました
早く復活できるよう安静に…
ですね。
これ何本も飲みました。
2016-02-08 シロアリ消毒
おはようございます!!
先週のタイ旅行で、現地人にコスプレした佐藤です!!w
先週、シロアリの現場で
↑マンション床下のコンクリート上に蟻土(白アリの巣)が!?
ほとんどが土の下に巣があります!!
↑なんとこんな大きい白ありの巣でした!!
一般的には・・
このように、蟻道(シロアリの道)が一般的です!!
入社して、初めて見ました!!
春~夏には、羽蟻(シロアリ)が飛ばないように、現状の予防!
床下にシロアリの蟻道がある家は駆除を早めにおすすめします!!
もしシロアリが
2016-02-06 タカマツです。
今回もネズミさんについてお勉強してみました。
固い物をなんでもかじってしまう
ねずみの歯は一生伸び続ける性質をもつため、つねに固いものをかじって歯を削るという習性があります。そうしていないと歯が伸びすぎてしまうためです。かじることのできない金属類は避けますが、それ以外は手当り次第にかじってしまい、木の柱や壁、木製の家具はもちろん、石鹸なども被害にあいます。このため、家や家財がダメージを受けるという被害が発生しますし、時には人間が噛まれることもあります。寝たきりの高齢者や無防備な赤ちゃんが被害にあうケースが多いです。また、電線やガス管、通信ケーブルなどをかじることがあり、電気事故や漏電火災、ガス漏れといった危険な状態になることもありえます。
寒い日々が続いてますが、皆さま方風邪などには気を付けてください(´・ω・`)
ネズミをはじめその他害虫害獣でお困りでしたら日東防疫までご連絡ください
スタッフ一同お待ちして
おります。
2016-02-05 野良…
今日は、事務の黒田です。
先週は二年に一度の社員研修で、南国タイに行ってきました!(´∀`*)
観光で行った王宮は、素晴らしく美しい場所でありましたが、南国らしくフリーダムな面もありました。
生垣の陰で昼寝をする野良犬、掃き清められた石畳を闊歩する野良猫、そして手入れの行き届いた芝生の上を徘徊する、野良オオトカゲ…(;゚Д゚)エエエエ!?
野良オオトカゲはともかく、日本でもお馴染みの野良犬猫。
犬は狂犬病ウィルスの保有率から、昨今では殆ど見なくなってきましたが、まだまだメジャーな野良猫は、可愛いとはいえ様々な病原菌の保有率が高く、人間に感染する確率が高い物もあります。
直接的な接触がなくても、庭をうろつく、床下などに住み着くと、要らん置き土産でネコノミを置いていくことがあります(>_<)
このネコノミが衣類や皮膚等に付着して、室内に持ち込まれると大変です。
特に昨今の気密性・保温性の高い家屋の構造では、冬でも適度な温度があるので、家屋内で繁殖し、人に被害を及ぼします。
バルサンなどの市販品で、ある程度の対処は可能ですが、一度入り込まれると根絶するのが難しい害虫です。
被害が家屋全体に広がった場合は、弊社のような専門の業者を入れた方が良い場合もあります。
一般家屋のノミ・ダニ駆除も承っております。
室内害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2016-01-30 ネズミの習性
さて、今回も
ネズミさんについてお勉強してみました!
夜行性で、日没直後と夜明け直前が活動のピーク
ねずみは基本的に夜行性の動物です。昼間のうちはあまり動き回りません。もっとも活発になるのは、日没直後と明け方直前の2回です。そのため、ねずみの被害は夜間に発生することが多いでしょう。この習性を踏まえると、夜間には食べ物を放置せずにしまいこむなどの対策が適していると言えます。クマネズミは屋根裏に入り込むことが多いので、夜間にパタパタと歩き回る音が聞こえるはずです。もし、昼間に音がするなら、ねずみではない動物(ハクビシンやアライグマなど)の可能性があります。
やっぱり夜中にバタバタされたら嫌ですよね、神経質じゃなくても気になっちゃうと思います。
ポルターガイストより達悪いかもしれないですよね。
お困りでしたら
日東防疫までご連絡ください
2016-01-23 ネズミの習性
タカマツです
先日、おでんかぶりしてしまいました。
社長がおでん作ってくれたのですが、家でもおでんだったのです・・・(;´Д`)
家で食べました。
今回はネズミさんの習性についてお勉強してみました。
ねずみは寒さに弱い動物で、暖かい場所を好みます。人家に入り込んでくるのも、餌を探すと同時に、快適な住処を求めてのことなのです。ねずみは家の中に安全な場所を見つけ、集めてきた布や紙などを巣材として巣作りをします。巣をつくりやすい場所は、種類によって異なりますので、以下にまとめました。ねずみの種類巣をつくりやすい場所クマネズミ屋根裏や押入れの奥・天袋の中、壁の内側など。布や布団の綿、断熱材などを巣材にする。ドブネズミ冷蔵庫裏・食器棚の背面など。湿気を好むため、水回りに近い場所が多い。ハツカネズミ倉庫・物置など。放置されているダンボールや新聞紙を巣材にする。
さて、日曜日から月曜日にかけて
大寒波がくるみたいですね
なんと稚内と同じ気温になるらしいです
皆さまお気をつけください(´・ω・`)
2016-01-16 繁殖力
タカマツです。
さて今回はネズミさんについてお勉強してみました。
ねずみの繁殖能力が高いことはよく知られています。いわゆる「ねずみ算」という言葉の語源になったように、多産で成長が速く、繁殖期も1年を通じてあるため、非常なスピードで数が増えていきます。ねずみの繁殖能力と寿命については以下のとおりです。ねずみの種類繁殖期妊娠期間平均的な出産数性成熟期※寿命クマネズミ通年(夏にピーク)21~24日5~6子3~4ヶ月1~2年ドブネズミ通年(春と秋にピーク)21~24日8~9子2~3ヶ月1~2年ハツカネズミ通年(春と秋にピーク)18~20日6~8子2ヶ月1~2年※性成熟期=繁殖行為が可能になる時期特に増えやすいとされているのがハツカネズミです。ハツカネズミという名称自体も、「二十日ほどで生まれる」(妊娠期間が20日程度と短く繁殖サイクルが速い)ことが語源だとされています。
今回はネズミさんの繁殖についてお勉強してみました。
寒い日々が続いてますが
皆さま方、体調が気を付けて冬を乗り越えてください!
と、言ってる私が体調不良でございます笑