駆除研究所 本日の現場ブログ
2024-11-26 冬を感じる!!
令和6年11月26日火曜日担当の加藤です!!
最近かなり冷え込んできましたね!!
冬のおとずれを感じますね!!
虫の動きも少しずつ鈍くなってきていますが
湿気があり暖かい所に集まりやすい傾向がでてきます。
先日行った大分市にある浄化槽の現場でも暖かい場所だったので
ゴキブリが夏場に比べると多くみられました!!
そして薬剤噴霧をして一網打尽にしてきました!!


マンホールにも薬剤噴霧し浄化槽もしっかり薬剤噴霧して
作業を終えてきました!!
2024-11-25 イタチorテン?
おはようございます。
令和6年11月25日月曜日ブログ担当内海です。
早いもので令和6年ももうすぐ終わりますね。
内海家ではかわいい担当の次男くんが誕生日を迎えます。
少し早いですが週末に次男が希望した焼肉を食べに行ってきました!

お仕事の方は
寒くなってきたのでイタチやテンが家屋に浸入してくる時期です。
そこで今回はイタチとテンの見分け方です。
イタチとテンの違い
大きさ
イタチ…尻尾を除く体長
オス約30㎝(尻尾約14㎝)
メス約20㎝(尻尾約8㎝)
体重 2㎏以下
テン…尻尾を除く体長
オス約45~55㎝(尻尾約17~32㎝)
メス約42㎝(尻尾約20㎝)
体重 0.5~6㎏
毛色
イタチ…茶色系
テン…黄色系(日本で見かけるのはホンドテンを指してることが多いです)
ホンドテンのなかでも一年中毛色が変わらないのがスステン。
夏は茶色で冬になると鮮やかな黄色に変わる個体がキテンと呼ばれています。
食べ物
両方雑食ですが
イタチ…肉食(小動物、魚類、甲殻類、昆虫など)
テン…植物(果実、雑食なので小動物も好みます)
生活場所
イタチ…地上(ただ木登りはできる。河川敷のような森の多いところを好む日本の平地にはほとんど生息している)
テン…木の上、沢、川付近
出産
イタチ…年1~2回、一度に2~7匹産む
テン…出産は4~5月、一度に2~4匹
特徴
イタチ…穴掘りができる。子育ては基本メスのみ。一夫多妻制
テン…冬眠しない。警戒心が強い。後足で2本立ちし周囲を見回す。
このような違いがあります。
もしイタチがテンの区別がつかなくても弊社にお任せいただけたらどちらの駆除も可能ですのでご安心くださいね。
害虫害獣駆除なら日東防疫!
2024-11-22 失敗しても…努力は必ず自分の為になる!
こんにちは(^O^)/
令和6年11月22日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です。
本日…私長男 27才のお誕生日!
母的に嬉しかったのが…
先日…酔った勢いなのか?
俺今がこれまでの中で、一番幸せかも!!と!
ストレスはあるが、順調に働き!
学生のお小遣いの時に比べて…自分の好きな事が出来!
結婚し マイホームも建てられた!
と話すのです。
その同じ日に、父と父の同僚と長男で熱く話していました。
父の同僚から、今後の人生の勉強になる話も聞けて…
日々パワーアップして欲しいな~と思える1日となりました。
皆…日々ストレスをかかえ悔しい思いをしているのだと…
そこでどう動くかを考え父の同僚は今の自分を掴んだのだと!
大変な苦労をした様子だが、カッコイイじゃんと
思った安藤でした。
失敗・挫折沢山している感じ…
少し酔った勢いで、話してくれたけど!!
安藤も何か出来る事が無いか?と感化されました。
仕事でもプライベートでも出来る事を、
日々考えてみようと思います。
なんだか熱くなりましたが…
お仕事頑張ります\(^o^)/
2024-11-20 コウモリ施工 大在地区
おはようございます。
11月も20日過ぎます。
もう12月まで1週間ちょっとです。
11月になったと思ったら、 もう20日過ぎてます。
霜月、霜が降りるところから 霜降月と言われ霜月になったとか
神帰月、神楽月、雪待月など いろいろな異称があるそうです。
しかし、今時点、大分は、 霜が降りてるかな?
暖かい気がしますが、ここ2・3日寒くなりましたが
まだまだ、そこまでの寒さでは ない気がしています。
うちの子(ネコ2匹)は、こたつで丸くなってます。
仕事の方も
コウモリの工事も無事に終了しました。

コウモリが 格子の中に入り込むとのことなので

侵入出来ないよう無事に塞ぎ完了しました。
その場その場でいろんな施工方法を考えています。
今より良いものがないか、 試行錯誤です。
次は、イタチの施工です。
11月も、残り僅かです。
安全第一で行きましょう。
2024-11-18 作業着!
おはようございます。
令和6年11月18日月曜日ブログ担当内海です。
今日は日東防疫㈱の作業着の紹介です!
弊社では訪問時にはシャツにネクタイで訪問させていただいでおりますが、作業時に作業着に着替えます。
その作業着が日東防疫㈱のオリジナルになります。



かっこいいです!!
弊社スタッフが作業しているところをぜひご覧ください。
作業着だけでなく弊社スタッフの仕事ぶりもかっこいいと思っていただけるかも?!
害虫害獣にお困りなら日東防疫㈱まで!
2024-11-15 パンフレット
こんにちは(^O^)/
令和6年11月15日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です。
11月は…
パンフレットを準備して郵送しております。
寒くなると…有害獣・コウモリ等が冬を越す場所を探して
侵入する季節だからです。
お客さまは、どこに相談したら良いか?
結構知りません。
ですので、不動産屋・役所・消防・警察署など
弊社の事を知ってもらい、
こんな業者がいるよ!とお伝えして貰う為です。
ご依頼のお客さまから…
やっと安眠妨害や、獣臭から解放してくれる
業者さんに出会えたと言ってくださる方もいました。
そのお言葉とても嬉しいです。
沢山の業者がいるこのご時世!
日東防疫(株)・駆除研究所は…
金額高いけど、おさまって良かった!と
いっていただけるお客さまも多いです。
おさまらなくて、金額倍支払わないといけない
お客さまもいたと聞いております。
安かろう悪かろうと言う言葉もあります。
弊社現場スタッフに依頼する前に!
沢山質問などブツケテみてください。
高額支払いするのですから、当然です。
質問を沢山準備しての
ご依頼お待ちしておりますm(_ _)m


2024-11-14 はじめまして
令和6年11月14日木曜日、村上裕紀です。
現場では初の女性従業員という事で、ドキドキしておりますが、優しい先輩方に恵まれホッとしてます。これから頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。


今週は早速コウモリの工事へ久保主任と行ってきました。
屋根の上に登るのは初めてだったので、足元を見ないようにして登りました。安全帯、大事ですね!
これから木曜日を担当いたしますので、皆様温かい目で見守ってくださいね。
2024-11-13 コウモリ防除 大在地区
おはようございます。
寒いのか 暖かいのか ハッキリしない日が
多いです。 半袖でもよいと思える日が
11月中旬だというのに ありますね。
スズメバチの情報もあります。
20年前くらいは、9月中旬から10月でほとんどの
スズメバチの問い合わせもなくなってた記憶があります。
やはり、地球温暖化なのか?
近い将来 越冬して、年中無休のスズメバチの出現もあるかもしれません。
人生100年時代の現代
生物の寿命も、 伸びても おかしいとは、思いません。
温暖化により 生きていけない生物
繁栄する生物も出てくると思います。
その中で、 進化するものが 生きていける
過酷な環境下にあるのかもしれません。
この先の未来、争いごとのない、平和な世界がよいですね。
仕事も忙しいです。
今週は、
大在地区で コウモリの工事を行っています。
天気も良く 仕事も順調です。

村上さんと一緒に汗は 夏ほどでは ないですが
かきながらの施工となっています。

各隙間を塞いでいきます。

侵入できるポイントは、確実に塞いでいきます。
コウモリの工事は、足場なしでは、無理な現場が ほとんどです。
やはり、 飛行してくるものに対しては、
それなりのものが 必要となります。
こちらも、施工するからには、
ここまでやらないといけないという物があります。
ひとつ、ひとつの現場を しっかりと終了して
また、次のイタチ工事大分市大道方面の工事に
入ります。
今週も安全第一で行きましょう。
2024-11-12 お掃除しましょう
令和6年11月12日火曜日担当の加藤です。
最近だいぶ寒くなってきましたが、みなさまいかが
お過ごしでしょうか!
私は夜寝る時さむいので、厚手の布団をだしてくるまって
ます!!
この時期の布団は気持ちい!!
寝坊しないようにしないとですね((笑))
さてお仕事の方ですが、先日大分市の現場に定期点検
にいってきました!!


だいぶ汚れていますね!!(ちなみに今回が最初の点検でした。)
この状態ですと衛生的に宜しくないだけでなく、ゴキブリや
ハエ類などの虫が侵入した場合いすわってしまうので、清掃して頂くよう
ご案内をさせていただきました!!
2024-11-11 健康診断!
おはようございます。
令和6年11月11日月曜日ブログ担当内海です。
今日はポッキーの日ですね。
私は特に何もしませんが・・・(笑)
そんなイベントに浮かれる気分にもならないものが届きました
健康診断結果のお知らせ!!
もうこの年になると開けるのがおそろしいのです(´;ω;`)

ドキドキしながら開封すると
はい、でました「治療が必要と思われます」の文字!!
そしてところどころに見える「わずかに異常が見られますが日常生活に支障ありません」と「経過観察が必要です」の予備軍達
近々専門の病院に行ってきます。
みなさんは健康診断行ってますか?
そして体のメンテナンスだけでなくお家のメンテナンスも忘れずに!
シロアリ、ネズミ、ゴキブリ、鳩、イタチ、テンなどにお困りの際は日東防疫まで!
