TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2024-11-04 歓迎会!

おはようございます。

令和6年11月4日文化の日の振替休日、月曜日ブログ担当内海です。

日東防疫㈱大分オフィスに新しい仲間が増えました!!

早速歓迎会をしました☆

たっぷりおいしい料理とお酒で新人さんを歓迎しました!

まぁ社員一同社長に奢っていただいたのですが(;^ω^) 社長!ありがとうございました!!

ほんとにおいしくて楽しい時間を過ごせました。

パートの主婦の私は夜外に出ることがほとんどないので新鮮でした。

社長と新人さん、他スタッフに感謝感謝です。

どんな人が入社したか気になりますよね?

とっても素敵な人ですよ(^▽^)

新人さんの情報はホームページなどで明らかになっていきますのでお楽しみに☆

2024-11-01 感謝致しますm(_ _)m

こんにちは(^O^)/
令和6年11月1日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です。
今日は母のお誕生日!!
甘い物でも買って帰ろうかな(^-^)
請求書のご協力のお手紙
沢山の返答を戴き!!
本当に感謝致します。
ありがとうございましたm(_ )m

今後共 

日東防疫(株)・駆除研究所を

宜しくお願い致しますm( )m

アンケートも沢山のお客さまに書いていただき

有難い限りです。

HPページに掲載しておりますので…

困っているお客さまには、みて戴きたい部分です。

皆々様 宜しくお願い致しますm( _)m

2024-10-30 シロアリ予防施工 大分市西大分方面

おはようございます。

令和6年10月30日水曜日担当の久保です。

10月も残すところ今日と明日です。

そして、今年も残すところ2ヶ月になろうとしてます。

また、一つ 年を取る時期が やってきます。

人生100年時代と言われてますが、

100年、長いようで、 短いのかもしれませんね。

まあ、そこまで 生きる人は、スゴイですね。

私は、 いろいろなところに ガタが 来てます。

先日の健康診断でも、 視力が下がってました。

近頃は、 老眼鏡をかけないと小さい文字は、

見えなくなりました。 着実に、いろんな所が悪くなってます。

見えない部分は、解りませんが、 着実に20代 30代の体では

ないことを、 実感してます。

しかし、今を楽しんで生きたいと思ってます。

仕事があり、遊びがあり、ちょっとした 自分だけの特別な時間が

あれば、楽しめる気がしてます。

私は、 お休みには、 よく一人でドライブに行くのですが、

風の感じ、 雲の感じ、 山のニオイ 海辺のニオイ・・・

これを 感じてる時が、 テンションマックスになります。

この瞬間感じる為、 今週も頑張りましょう。

先日

大分市西大分方面に、シロアリ予防に行きました。

5年間毎に予防して頂いてるお客様でした。

シロアリの被害もなく無事作業終了しました。

今週も、安全第一で行きましょう

2024-10-29 イタチ点検

令和6年10月29日火曜日担当の加藤です!!

ここ最近ネズミやイタチなどの小動物の動きがでてきており、

問い合わせも蜂からネズミやイタチなどに変わってきました!!

外が寒くなると暖かい場所を求めて侵入したり、ネズミを追いかけて

イタチが侵入したりなど様々ですが、どちらとも糞や尿をたくさんして

天井裏が汚れたり断熱材を荒してぼろぼろにしたりします。

糞尿が溜まると天井裏が汚れていきまた腐ってしまい酷い場合は天井が落ちてきて

しまうなどの被害がでてきてしまいますので早めの対処がおすすめです!!

侵入経路を塞ぐ施工や罠をつかっての捕獲(市に捕獲申請必須)などを

おこなっています!!

天井裏に設置↑

外に設置↑

写真はイタチの罠の写真です!!

ケースバイケースでワナの設置を行います!!

試行錯誤の捕獲になりますが、イタチでお困りのお客様の為に

どうやったら捕獲できるか日々諸先輩方の知識をもらいながら考えております!!

イタチでやネズミでお困りの場合はお早めに!!

2024-10-28 祝!成人!!

おはようございます。

令和6年10月28日月曜日ブログ担当内海です。

私事ですが、娘が18歳になりましたー!

成人したということで、今回の衆議院議員総選挙の選挙権を得ました。

つい数日前に誕生日を迎えたばかりの娘でしたが、投票所入場整理券もちゃんと届きました。

初めての投票にどきどきしながら一緒に行ってきました。

娘にとっては母校である小学校の体育館が会場だったので懐かしさもあったようです。

遊具が小さい!エレベーターついてる!体育館きれいになってる!などと懐かしみながらの投票でした。

そして私もこんなに遊具小さかったかなーなんて思いながら・・・(笑)大人になってからしかこの小学校に入った事ないのにwww

本当に月日が経つのが早すぎてびっくりします。

あとでいいや、また今度でいいかと思っていると、あっという間です。

害虫でていませんか?害獣に侵入された音がしませんか?

ごきぶり、チョウバエ、トコジラミ、キクイムシ、クロアリ、白蟻、鳩、ネズミ、イタチ、テン、アライグマ、こうもり などなど有害鳥獣にお困りの際は日東防疫㈱まで!

2024-10-25 トコジラミの依頼!

こんにちは(^O^)/
令和6年10月25日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です。
最近依頼電話を取る機会が減りましたが…
しかし1件トコジラミでお困りのご依頼を安藤
今週電話取りました。
沢山増え過ぎてなんとかして欲しいとの依頼。
直ぐの対応をという事だったので…
現場担当さんに先に電話をして、捕まえ!!
早急の依頼なので対応をお願いしますと念押しし…
ラインで依頼内容と連絡先を送りました。
夏の間は、現場スタッフさんを電話で捕まえるのが
なかなか大変で((++)) 未だに仕事に追われている様で…

待っていただいているお客さま対応の様です。

暑かった夏!!

少しは涼しくなりましたが…

仕事も少しは落ち着いて欲しいです。

どうなる事やら(--メ)
求人もハローワークに出している様ですが…
なかなか面接希望者来ません。
主人の会社もなかなか人材が…と
言っていたので、どこの企業も人手不足なのでしょう。
この先どうなるか不安です。
何時まで働かないといけないのか?
安藤たちの年金もいつからもらえる様になるのか?
不安ではありますが、楽しい事考えてテンション
あげて行こうと思います\(^o^)/
頑張るぞ\(^o^)/
実のないブログで すみませんm(_ _)m

2024-10-23 まだまだ スズメバチ!

おはようございます。

令和6年10月23日水曜日担当の久保です。

もう1週間たってました。

連日、時間が過ぎるのが、速く感じるのは

いろいろな要因があるとは思いますが

移動手段も、便利な高速で時間短縮になり

通信手段も、 ひと昔は、 公衆電話での通話やメールなど・・・

いろんな箇所で 時間短縮出来ています。

便利になることで 時間短縮になることが多いですね。

仕事も、 扱いやすく機能が優れていれば 仕事も早く 綺麗に仕上がる可能性は高くなると思います。

扱う人も、一定の技量が、必要な場合もあると思いますが!

害虫駆除の現場も、いろいろな場面で 時間短縮して 効率が良く

より良い事が、出来るよう考えて行かないといけません。

仕事の方も

スズメバチが、 まだ 終わらないですね。

先日、豊後大野市方面に 行ってきました。

樹木の中に コガタスズメバチの巣がありました。

約30センチくらいありました。

まだ、 スズメバチも活発でしたが無事に駆除完了しました。

まだまだ、 終わりそうにない、スズメバチ駆除ですが

年々、 遅く12月くらいまで問い合わせがあるので

もしかしたら、 季節変動の影響で通年になると怖いですね。

今週は、週末に コウモリ工事も入ってます。

安全第一で行って来ます。

2024-10-22 大きなスズメバチ!!

令和6年10月22日火曜日担当の加藤です!!

みなさんおはようございます!!

最近かなり朝方や夜が冷え込んできましたね!!

日中もすごく暑いから暑いなあぐらいになり過ごしやすく

なり冬の足音を感じている今日この頃です!!

さてお仕事ですが先日オオスズメバチが巣を作っているかもと

いう問い合わせを受け豊後大野市に行ってきました!!

オオスズメバチときいてワクワクしながらいってみると

オオスズメバチの巣ではなく、ミツバチの巣を襲いにきていました!!

ミツバチの巣は無残にもほとんど食べられており、その周りにオオスズメバチ

むらがっている状態でしたので周りの蜂を駆除しミツバチの巣があった

樹木に薬剤をかけほかのハチが近づけない様にしました!!

樹木に群がるハチを退治したあと巣穴が2ヶ所あったので

薬剤を湿らせた脱脂綿を巣穴に入れ込んで駆除終了です!!

2024-10-21 狩猟者登録!

おはようございます。

令和6年10月21日月曜日ブログ担当内海です。

弊社ではイタチ、テン、アライグマ等小動物の捕獲をしています。

それらの捕獲をするためには市役所に申請を出して許可を得る必要があります。

その許可がもらえる条件の一つが狩猟免許を持っていることです。

先日1年に1度の狩猟者登録と狩猟保険の更新がありました。

今年も更新し、捕獲ができる準備が整いました!

天井裏からの足音、騒音、獣臭にお困りではありませんか?

弊社は免許を保有し、市役所等に捕獲許可申請をきちんと出す会社です。

安心安全な施工をしますので害虫害獣のことなら日東防疫まで!

2024-10-18 SNS\(^o^)/

こんにちは(^O^)/
令和6年10月18日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です。
今日朝仕事に行く準備をしていたら…
広島営業所の上野さんより ラインが入りました。
日東防疫(株)もSNSに力を入れているのだと
朝動画を視ました。
バズれば良いですね(^-)-☆

お客様~弊社のYouTube TlkTok 視てくださいね\(^o^)/

安藤携帯疎いので… 新人久保ちゃんに教えて貰ったりしております。

会社の会計ソフトや請求書のソフトや

見積もりラインに地図を添付するなど…

覚える事が沢山あります… 仕事だからやりますが…

自分の事になるとホッポリ出しております”(-“”-)”

今回の会計ソフト…苦労しました。

基本を作る所までは、頑張ったので…

後は少し楽になってくれる事を願います(#^.^#)

さぁ~今日もやる仕事が沢山ありますので

この辺で(^-)-☆
20日に久しぶりに会うお友だちに、
プレゼント準備してみました。
喜んでくれるといいな(^-^)
手作り楽しいよ(#^.^#)

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから