TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2025-03-14 考える!!!

こんにちは(^O^)/
令和7年3月14日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
12日に13年間安藤をいろいろな場所に
連れて行ってくれたNBox君を手放しました(´;ω;`)
現在安藤は運動をしないといけないので…
会社に朝家族に送ってもらい…
帰りに強制的に遠回りをし…
45分位歩いていたり…
主人が若かりし頃より欲しいと言っていた車を
購入することを決めた事も
手放す理由になりました。
故障など一度もなく!
快適に生活出来ました。
NBox君 ありがとうございましたm(_ _)m


17日別府営業所の2回目親睦お食事会があります。
その時までに、1年3年有害獣点検のオプションを
付けたお客様のまとめをし、小嶋さんに相談したいと
考えています。
今まで、繁忙期に入ると全く手が付けられなかった事を
久保さんが入社した事で、手を付けられる様になり!
二人で考えて、別府営業所の皆を巻き込み!
やらないといけない事を協力できたらと考えています。
その為の一歩!
そしてこれから繁忙期に入ったら、出来ないので
自分で確認して忘れない様に!
どの様にしたら忘れないかを、手探りしていこうと思います。
別府営業所は、定期管理も多いし!
地元という事もあり!
依頼件数が多いと思います。
忙しそうで、毎年乗り切れるのか?と思い…
事故無く健康でお仕事して欲しいと願う事ばかりの数年!
事務も本社事務仕事があり、各営業所の様に
手助け出来るか?といえば、なかなか出来ないのが現状!
今の時期に、事務も考えサポート出来ればと考えております。
別府営業所の方と話し合い良い会になればと思います。

2025-03-13 大分市倉庫、ネズミ点検

令和7年3月13日木曜担当村上です。

ここ最近雨やら晴れやら、ふと天気予報を見ると、週末土日は雨マーク!せっかくのお休み、出掛けるか迷ってます。雨だから逆に車洗おうかなぁ……

今週は大分市の倉庫にネズミの定期点検に伺いました。前はよく見かけてましたが最近は見かけないとの事。ネズミ自身やネズミの糞は感染症の原因になり得るので、駆除の効果が出ていると、先週に引き続き実感できました。

しかし、倉庫を見て回ると足跡が…

鳥が迷い込んだようで足跡がついていました。周辺を探しましたがすぐに出て行ったようです。

長時間の扉の開放は鳥もですが、ネズミも入りやすくなります。倉庫だけでなく、ご自宅のドアも長時間開けっぱなしは、虫等も入りやすくなるのでご注意下さいね。

2025-03-12 大分市内 チョウバエ駆除!

令和7年3月12日水曜日担当の久保です。

少しずつ、暖かくなり、春を感じてます。

まだまだ、花粉をすごく感じてます。

もう少しかな! 4月になれば スギ花粉もおさまるかな!

好きなドライブ 堪能できる日もまじか!

先日、原尻の滝にドライブしました。

朝がたでしたが、 天気も良く 充実したお休みでした。

やはり、お休みも 天気よいと、気持ち良いです。

マイナスイオン存分に感じてきました。

仕事のほうも

イタチネズミに加えて、 害虫たちも動き出しました。

先週、

大分市内店舗で、 チョウバエの異常発生があり、薬剤駆除に行きました。

暖かくなると、チョウバエ類は、繫殖力が強く、主に 浄化槽・下水溝

グリストラップ・トイレ・厨房・冷蔵庫の排水・風呂場の入すなどが、

発生源となる場合があります。排水不良・清掃不良などの衛生環境により

大量発生につながるケースが 多いです。

一目につきやすく、不快感・不潔感をあたえるため、駆除・予防が必要です。

薬剤施工は、もちろんのこと、 ライトトラップによるモニタリング

もっとも重要な、原因【地震等による汚水配管の破損による汚水流出や清掃不良】

いろいろな要因を考察するとともに、薬剤による徹底した成虫対策、幼虫対策が

求められます。

薬剤散布施工そして

幼虫対策としてIGR剤【幼虫が脱皮するのを阻害して死亡させる幼虫駆除剤】も

処理、 これで2週間後また施工します。環境が悪ければ また、大量発生のリスクは

あります。清掃不良を原因究明が、急務です。やはり、原因があることにより、そこで

結果が、生まれてますので、 原因を 取り除けば、 良い結果になるはずです。

ほんと、 事件は、現場でおきてる! いろいろな現場に行き、何が原因でこうなってるのか? これも害虫駆除 害獣防除という仕事の醍醐味なのかもしれません。

それが、 お客様の笑顔につながれば、良しです。

今週で、 3月も半分終了します。

体も戦闘態勢です。

安全第一で行きましょう。

2025-03-11 ネズミ防除施工(大分市上野ヶ丘にて)

令和7年3月11日火曜日担当の加藤です。

ここ最近花粉が多いですね!!

私も花粉症の症状が出ており少し目が痒い状態が続いており

花粉症用の眼鏡をかけようか迷っている所でございます!!

さてお仕事の方ですが、先日ネズミ防除工事に行ってきました!!

こちらの御宅は建物のなかにネズミが入り込みキッチンや押し入れのなかに

入り込みお家の中が荒らされていたり食べ物が齧られていたりといった被害が

でていましたのでネズミトラップ、殺鼠剤をしかけており最初の方は

ネズミが結構トラップにかかっていましたがおちついてきたので侵入しそうな

所を塞いできました!!

この箇所はご覧のとおり侵入経路と予測できるのでこのように塞ぎました!!

次はこちらの箇所です!!

こちらは写真上部に穴があいています!!

ネズミはこのようなところからも侵入しますのでしっかり閉塞を行いました!!

このような箇所は私も塞いだことがなかったので上司である久保主任

指導して頂きながら閉塞させていただきました!!

閉塞施工にもいろんなバリエーションがあり面白いと感じながらの現場でした!!

まだまだ腕を磨きます!!

2025-03-10 サクラサク!!🌸🌸🌸

おはようございます。

令和7年3月10日月曜日ブログ担当内海です。

我が娘、第一志望の国公立大学に合格しましたー!!

一番きつかったのは本人であることに間違いないのですが、支える側も大変な大学受験を最高な形で終えられました。

私立大学の受験もせず背水の陣で臨んだドキドキの綱渡り受験(笑)なんとかサクラサクでよかったです(〃艸〃)

まだ後期受験を頑張る方もたくさんいます。どうか受験生本人が納得のいく受験ができますように!そしてどうかどうか合格を手にできますように!!

我が家は受験が終わったとたんに入学手続き書類用意→大量の書類記入→書留速達、入学金の振込、アパートの正式契約→書類記入→不動産屋さんに郵送、パソコン購入、大量の新生活家具家電購入→配送手続き、アパートのガス電気水道開始手続き、引越し準備etc・・・

娘は今まで我慢していた反動で遊びに出かけまくってますが、母パンクしそうです(;^ω^) 

とくに入学関係は忘れると入学取り消しになる可能性があるのでプレッシャーがすごいです(;^_^A

この1週間で書類関係は終わらせて、来週には引越しです。

合格は嬉しいけど娘が家を出るのはとっても とぉーーーてもサミシイです。娘ロスになるなぁ私。

新生活を実家を出て新天地で迎える皆様!

お部屋はこまめに掃除してくださいね。

ゴキブリ、ネズミなどを引き寄せますよ。

ゴミもためない!決められた時間にゴミはきちんと出す!

害虫害獣で困ったら大家さんに相談!(大家さんに相談の際は日東防疫をすすめるのを忘れずに(笑))

親元を離れて生活始める方全員が安心な生活が送れますように願ってます。

2025-03-07 令和7年の抱負!

こんにちは(^O^)/
令和7年3月7日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
日東防疫株式会社!
令和7年度に突入致しました\(^o^)/
安藤の今年の抱負は…
①会計士ソフトの打ち込みがだいぶ出来る様になったので…
短時間で作業が出来ないか?
もっとスムーズに作業が出来ないか?
を研究する事!
②事務久保さんが、自信をもって請求書等が
安藤がいなくても出来る様になる様に育てる!
です。
忙しい時の安藤の机は…
とても見せられる物ではありません( ;∀;)
同時にやる事があり、わかる様に置いているつもりです。
そこも何とか考えないとであります。
御給金を貰ってやっている仕事!!
頑張るのみです。
忙しくなる前に、やらないといけない事は
済ませないとであります。
頑張るぞ\(^o^)/
最近のステンドグラス教室での
作品です(^-^)
良かったご覧くださいm(_ _)m

2025-03-06 すっかり春ですね

令和7年3月6日木曜担当、村上です。

ここ最近、暖かかったり寒かったりと気温の変化が激しく、着る服にも悩まされています。

その寒い日の朝、出勤中につくしを見つけ、春が来てるんだなと、感じます。つくしって漢字で「土筆」と書くそうで、土に刺した筆のような姿からだそうです。

さて、今週はこの前換気口取り付けに伺ったドブネズミのお宅に定期点検へとお伺いしました。

見事にドブネズミが4頭捕獲!家主様からは、最近見る数が減ったと言われ、効果が出ており安心いたしました。

施工させていただいて、良かったなぁと思った瞬間でした

2025-03-05 チャバネゴキブリ駆除 大分市内!

おはようございます。

令和7年3月5日水曜日担当の久保です。

さあ、3月突入します。

弊社の決算の2月も無事終了して

新年度、3月スタートです。

また、始まります。

毎年のことですが、身が引きしまる気がします。

体もそろそろ、引き締めていかないといけません。

冬にため込んだ、脂肪を 少しづつ削り最盛期に

最強の肉体になるように、少しづつ 少しづつ鍛えていきます。

しかし、 日曜日は、暖かかったです。風が、すごく気持ちよく

たのしい1日を過ごせました。しかし、花粉が・・・

目が 痒くて、 鼻水は、それほどではないですが、つらいです・・

4月までの辛抱です。 薬のんで、 乗り切ります。

仕事のほうも

分市内、 チャバネゴキブリ駆除の2回目の施工に行きました。

もう、ほとんど見なくなったとのことですが、

まだまだ、気は抜けません。

しっかり 残留噴霧を行いました。

角度を変えて、 いろんな場所に残留噴霧を行います。

一筋縄では、なかなか難しいのが、チャバネゴキブリ駆除ですが、

何とか無事終了です。 あとは、定期的なモ二タリンングも、考えないと

いけません。そこに、食べ物があれば、生き物は、近寄ってきます。

であれ、害虫であれ、人であれば! 必ず。

やはり、 害虫といわれれば、

まず、生息確認 【モニタリング】して、 それに対して、

どうすれば、良いのか提案力が問われます。その場所、その地域

いろいろな条件をもとに、 良くなる提案をしなければいけません。

これから、害虫が、動きだす季節です。

いろんな現場を、経験しながら、 より良い結果を出せるように

日々学び直しを行ってます。

 今週も、 天気不安定ですが、

安全第一で行きましょう。

2025-03-04 本社にて勉強会(別府市扇山)

令和7年3月4日火曜日担当の加藤です。

先日に別府本社にて研修会がありました!!

一年の反省や今年の目標の発表や虫や害獣にかんしての

ディスカッションなど普段行っている業務を想定し

虫に対する薬剤の使用やお客様に対してのご案内など

今の現状を把握してフィードバックするといったディスカッション

をし自分に足りないものを把握して今後にいかせるディスカッションでした。

また衛生管理に対する勉強会や弊社社長による研修会もあり、

仕事で扱う道具のメンテナンスの確認や日東防疫の歴史、

数字の話などとても勉強になる講習会でした!!

そのあとはバーベキューをスタッフ全員で行い食べ過ぎて次の日

胃もたれになっていました!!

全体を通してとても有意義な研修会でした!!

2025-03-03 総括・勉強会開催!

おはようございます。

令和7年3月3日月曜日ブログ担当内海です。

先日、娘の大学前期入試に付き添ってきました。

過保護だと言われても思われてもいいと、前日から私も一緒に現地へ入りホテル宿泊して、挑んだ大学受験!

当日は受験会場入りする娘を見送ったらなんだか泣きそうでした。

小学校4年生で中学受験を決めてからほんとうに頑張ってきた娘。

無事に中学受験で合格をもらってからも中学高校と6年間毎日22時まで塾で勉強し続けてきた娘。

勉強もバレエも遊びも恋愛も全力投球してきた娘。

どうか自分の希望する大学に合格して欲しいーーー!!

今週末に結果がわかるので母はまだまだドキドキです。

そして頑張っているのは日東防疫のメンバーもです。

弊社は2月末が決算のため、2月28日に社員全員で勉強会&ミーティングを行いました。

本社、大分オフィス、広島営業所、駆除研究所全員集合しました。

各営業所の売上報告や個人の総括発表をしました。

その後現場スタッフはお客様からの質疑応答シュミレーション、専門家によるセミナーなど実践に近い勉強をしました。

事務の方は普段別府、大分、広島のそれぞれの営業所で仕事をしているので、各事務所でのやり方を発表し、情報共有し円滑な仕事ができるような勉強会をしました。こちらもとても実践的な勉強会です。

その後は全員でバーベキューです。

おいしいお肉をたくさんいただき来期も困ってるお客様のために頑張る決意をした日東防疫㈱の社員一同です。

これからも日東防疫㈱をよろしくお願いします。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから