駆除研究所 本日の現場ブログ
2024-03-05 ハトの網はり
令和6年3月5日火曜日担当加藤です。
先週はとても寒かったり暖かかったりが多かったですね。
上着の脱ぐ着るが欠かせない1週間でした。
さてお仕事の方ですが、先週も玖珠郡の方までハトの
網はりを行ってきました。
今回の現場もハトの糞が酷く糞清掃と消毒を行い、
ハトの網を張りました。
前日には網を張る前の下準備をしております。
下準備をして1日おきます


網をはります。

完成!!
この網張作業を今回は8部屋行いました!!
とても大変でしたがお客さまに喜んで頂けました!!
2024-03-04 ひなまつり!
おはようございます。
令和6年3月4日月曜日ブログ担当内海です。
昨日は3月3日はひな祭りでしたね。
我が家の姫はバレエでイベント出演したあとにチラシ寿司を作ってくれました!
まあ、盛り付けただけなんですが・・・(笑)


お仕事の方は2月末の決算月にともなうファイル整理や月末報告、他のたまったお仕事が山積みになってます。
月日どころか1日があっという間におわります(;’∀’)
2月の大分オフィスへのご依頼は
ハト 2件
天井裏調査(有害獣) 4件
コウモリ 1件
ゴキブリ・ネズミ 3件
でした。
夏にはご依頼件数がもっと増えますので有害鳥獣でお困りの方は今がおすすめです。
イタチ、テン、たぬき、ねずみ、ごきぶり、ハトなどのご相談は日東防疫㈱まで!
2024-03-01 日東防疫(株)令和6年度スタート!!
こんにちは(^O^)/
令和6年3月1日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
2月27日火曜日
弊社2月が年度最終月になるので…
勉強会や会議の為
みんなが本社に集まりました。
18:30より
荘園小町で新年会\(^o^)/
とても美味しかったです。
社長…ごちそうさまでした(^-^)m(_ )m
さあ~ 今日から 令和6年度スタートします(^^♪
どんな年になるでしょうか?
健康で事故などなく!!
みんなで一致団結し!!
お客さまの為に 良いお仕事が出来る事を願います。
エイエイ オー\(^o^)/
頑張るぞ(^-)-☆
大分県津久見のカワヅザクラ 知人に写真貰いました。
とても綺麗なので 皆さんにもお裾分け!!

2024-02-29 うるう年の日
令和6年2月29日 木曜日担当の岡部達哉です。
今日はなんとうるう日ですね!
そして、なんと不思議な2月の終わりですね~
え、、、今年も残すところあと10ヶ月!?
まだまだあるようですが、
繫忙期の訪れは仕事柄その年の終わりを感じてしまいます。
うっかりしていると、直ぐに来年が訪れます。
何か始めるので有れば、直ぐに取り掛かっていきたいですね!
もっと色々出来たと思ってしまうのは、やり残したことが多いと
思ってしまうので、はやめはやめに行動したいと思います。
今年こそは、油断などはしないように日々を濃密に過ごせることを願います。
お仕事の方ですが、火曜日には別府本社にて勉強会!
本日はPCOの従事者研修の方に行って来ました。
最新情報や生態などの復習、どんどん新しい時代がやって来ていると感じた、
とても有意義な時間でした!
一度立ち止まって自分の立場を理解できる貴重な経験ですね。
3月もあっという間に過ぎると思うので、日々濃密に安全に頑張りましょう!
2024-02-28 大分市花津留 ネズミ駆除
令和6年2月28日水曜日担当の久保です。
2月も終ろうとしてます。あと1日( ;∀;)
2月は、去る( ;∀;)一瞬ですね( ;∀;)
今年も 2ヶ月終わろうとしてます。
あと 10ヶ月です( 一一)
はやー もう少しすると繁忙期突入し( ;∀;)
あれよ あれよ と 12月になりそうで”(-“”-)”
毎日毎日を 味合わないといけませんね>^_^<
先日は 日東防疫の年度勉強会がありました。
全員が 集まりました。後日また、アップしますね>^_^<
施工も、ネズミ現場 大分市花津留の現場も 無事終わろうとしてます。

天井裏の状態も

その場所も塞ぎ

ネズミの足跡も見られず 施工終了となりました。
一つ終われば 次にまた 現場が入ってきます。
いろいろな害虫 害獣が 動きます。
3月に入り ジメジメして蒸し暑い日中に
ヤマトシロアリの羽アリの群飛があるかもしれません。
朝型雨が降り 昼晴れると 結構な確率で群飛します。
ヤマトシロアリの羽アリは、白くなく
黒いので 間違えないように!わかなない場合は
ナイロンやテープに捕獲して専門業者に見てもらいましょう。
今週で 2月も終ります。
安全第一で行きましょう。
2024-02-27 雨がしとしと
いやー先週は雨が酷かったですね!!
雨が凄すぎて現場で作業していてずぶ濡れに
なる事が多い週でした。
さてお仕事ですがハトの施工で玖珠郡の方まで
行ってきました!!
今回の現場ではハトの糞がベランダにされていたりと
かなり酷い状態でしたので、糞清掃、消毒等をやってきました!!

糞をたくさんされていた為か糞が土のようになっていました!!
そしてなんと卵までご丁寧に生んでいました!!
このような状態になるとベランダの劣化も激しくなり、
部屋の方に糞の匂いが入ってきます!!

清掃する事1時間糞も取れて綺麗になりました!!
お客様に終わりましたと声をかけ見てもらい
ありがとうございました!!と言われる瞬間は
たまらなく嬉しいものです!!
2024-02-26 2月といえば・・・?
おはようございます。
令和6年2月26日月曜日ブログ担当内海です。
2月14日といえばバレンタインデーでしたね。
我が家の長女は学年末考査の勉強をしていたのでテストが終了した週末にバレンタイン用のお菓子を作成していました。


アシスタント(次男)も手伝っておいしそうにできていました。
さて、2月といえばバレンタインもありますが、弊社は決算月です。
4月からの新年度用の書類を作成したり、準備をする大切な時期でもあります。
動物はイタチ、テンなどの被害が出てくる時期です。
害虫害獣に困ったら日東防疫㈱までご相談ください!
2024-02-23 事務新人さん募集!!!
こんにちは(^O^)/
令和6年2月23日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
足立さんが 2月で退職される事が決まり…
1年間引継ぎをしてきた安藤は…
とても残念に思います。
しかし お子さんの事でなので仕方無いです((++))
夏忙しかったら、足立さんが仕事してない状態なら
バイトで声をかけたいと独りでひそかに思う安藤でした。
電話対応をしてくれるだけで、自分の仕事が止まらないので
請求書・保証書などに集中し作成出来ていた1年!
今まで夏は同時にやっていたので、残業する事が多かった!!
令和5年は ほとんど残業することがなかったので
マジで助かっていたよ\(^o^)/
ありがとう(^-)-☆
現在ハローワークに求人募集しておりますが…
52才の方からの電話が来たとか…
現在50代が3名になり
若い足立さんを1年前採用したのです。
黒田さんの後継者を育てる為!!!
なのでお電話いただいた方には、申し訳なく思っております。
定年まで働ける30代~40才位の事務経験者が最高(^-^)
ハローワークで募集を見付けて…
日東防疫(株)とご縁が出来る方が!
速くみつかる事を願います。
昔々…安藤も次男が2才になり
日東防疫(株)とご縁が出来て
さぁ~何年??
次男もうまく行けば4月から社会人!
長男もいつの間にか籍を入れ令和5年8月に結婚式を
行いました。
月日が流れるのは速すぎますわぁ~
日東防疫(株)とご縁がある事務員さん
どんな方かしら??
楽しみです(^-^)
応募 お待ちしております\(^o^)/
2024-02-22 雨の一週間
令和6年2月22日 木曜日担当の岡部達哉です。
今週は月曜日から雨が降り、少し憂鬱な始まりでした。
大分全域にて天気が悪い日が続いてますね。
視界も悪く運転するときには普段より気を付けたいですね!
季節が春に近ずき、過ごしやすい日が続いて徐々に春の訪れですね!
桜が咲き花見のいい季節ですね。
春は花粉が嫌ですが、お花が綺麗に咲くので好きです。
お仕事的には、、、、忙しさMAXの訪れなのでちょっと恐いですね(笑)
より一層気合いが入りますね!
なんか、、、ハト多いいと思う今日この頃です。
ハト施工は結構高い箇所にて、施工するので気を付けて頑張りましょう!
2024-02-21 イタチ塞ぎ施工大分市上野!
おはようございます。
近頃、 暖かい日が、 続いてます。( ;∀;)
その影響か 花粉を 身体に感じてます( ;∀;)
先日のお休み天気が良いので ドライブに行きましたが( ;∀;)
鼻水と 少し体が だるい いつもの花粉症の症状が出てきました”(-“”-)”
春になると いつも こんな感じで 春は好きですが 気持ちは⤵( 一一)
今年の 啓蟄は
3月5日火曜日です。
寒さがゆるんで春の陽気になって
土の中から虫たちが動き出す季節のことだそうですが( ;∀;)
いろいろな生物が 動き出す季節となります。
コウモリも冬眠から覚め
イタチは、子育てシーズン
ネズミたちも繁殖期【年から年中】
ありとあらゆる生き物 害虫 害獣たちが 動き出します。( ;∀;)
先日は、
大分市上野に イタチ・テンの侵入防止工事に行きました。

いろいろな場所の塞ぎ箇所があり 加工して作業を行います。( ;∀;)

雨も降らなく 何とか 無事作業も終了して ほっとしました。!(^^)!
今週は、ハトのアミ張り施工もあります。
高所作業の為安全第一で 工事してきます。
