駆除研究所 本日の現場ブログ
2024-02-20 春が近づいてる!!
令和6年2月20日火曜日担当の加藤です!!
最近あたたかくなってきましたね!!
先日に行った現場に梅の木があり見に行くと
花が咲いていました!!
咲くの早くないか?と思いつつも春がきているな
と感じました!!
そんな感じで外を見ていると羽アリが飛んでいる
姿を最近みます!!
そんな事を感じていたらシロアリの依頼があり豊後大野市まで
いってきました!!
今回は防除ということで施工を行ってきました!!

このような感じでポイントに穴を空け
穴の中に薬剤を注入し栓をします。

そして周りにも吹付けを行います!!
入りたての頃は狭い所が苦手だったなあと思い出し
ながらシロアリ施工をしていたのでした!!
2024-02-19 トコジラミがこわい!
おはようございます。
令和6年2月19日月曜日ブログ担当内海です。
先日の3連休に家族で太宰府天満宮に行ってきました。
4月から高校3年生になる長女と中学3年生になる次男がいよいよ受験生となります!
熊本に住む長男も電車で来て合流、家族5人そろってお参りすることができました(⌒∇⌒)



3連休で天気も良かったからか観光客の方も多くて境内も大混雑でした(;^_^A
海外からの方も多かったように思います。
ホテルや旅館に宿泊して観光をされていたのだと思いますが、今話題になっているトコジラミ大丈夫でしょうか?
海外旅行者が多く泊まる宿泊施設の方や、海外に旅行した方からのトコジラミ駆除のご依頼来ています。
被害が広がる前にトコジラミ駆除なら日東防疫まで!
ちなみに我が家は宿泊もせず、福岡でラーメンを食べて帰りました(笑)

2024-02-17 2週連続 申し訳ありませんでしたm(_ _)m
こんにちは(^O^)/
令和6年2月17日土曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
令和6年2月 9・16日 金曜日 と
2週連続ブログ更新出来なくて
申し訳ありませんm(_ _)m
体調が…で推測願います。
本日机の上 お仕事山ズミではありますが…
自分ベースで頑張ります。
休日中 足立さんに助けられました。
電話で指示をしながら、急ぐ仕事は終了出来たので
とても有難かったです。
引継ぎ1年間頑張って良かったとも思いました。
健康がとても大切だと実感する1週間でした。
23日金曜日は予定通りにブログ書くので
(前日予約投稿しておこう)
またプチ日東防疫情報をお伝え致します。
本日はここらへんでm(_ _)m
安藤家の蘭情報↓
綺麗に沢山咲きました(^-^)


2024-02-15 ホットorアイス
令和6年2月15日 木曜日担当の岡部達哉です。
随分と暖かくなりましたねー。
春の訪れを感じます。
やっぱりコーヒーはまだホットを飲みますが、
日中の気温のおかげで、アイスコーヒーも美味しくなってきましたね!
過ごしやすい気温の訪れが近いので、今からとても楽しみです。
ですが、春と云えば花粉です、、、、
軽い花粉症の私は鼻の心配が増えるのでとても厄介ですね。
花粉症を軽減させるには、はやめの薬の処方が良いらしいので、
花粉を乗り越えるためにも、早めの対策をしていきたいと思います。
先日ですが、シロアリ予防に国東の現場に行って来ました。
写真で見るとわかりますが、床下は結構狭いですね。

翌日は筋肉痛で身体が痛かったです(笑)
身体が資本なので、ケアを忘れずに今週も乗りきりましょう!
2024-02-14 イタチ侵入防止工事 宇佐市!
おはようございます。
連休中は、朝夕は 少し寒いけど
日中は、暖かい日で ゆっくりと休めました。>^_^<
しかし、家のトイレの便座からの水漏れにより( ;∀;)
便座の取り換え工事( ;∀;) 自分でしました。
メーカーは リクシル(イナックス)前の据え付けと
同じメーカーのを買いました。自分で出来るものは
自分でやるのも 楽しい( ;∀;)かも 出来る範囲では!(^^)!
2時間もかからず 取り付け完了!(^^)!
早くすれば 良かった!何事も早め早めですね>^_^<
先日、 イタチ侵入防止工事に宇佐市に行きました。
総勢 5名で 行きました。 天気もよく1日では
終わりませんでしたが 大分はかどりました。>^_^<



開いてる場所も部分的にありました。

いろいろな場所を チェックして塞いでいきました。
今時期から イタチ類は 天井裏で ゴトゴト ドタンバタン
始まる季節となります。自分で 出来ない場合は( ;∀;)
専門業者に相談することをお勧め致します。
家全体をみないと 一部分だけで判断を禁物です。( ;∀;)
生き物は、生きる為に 必死に入ろうとしてます。
一筋縄では 行かない場合が 多々あります。
前塞いで 穴は、 ないはずなのですが・・・・
っと 言われるお客様も多くおられますが、 音がしてる以上
侵入は あります。
天井裏が フン汚染・騒音障害になる前に
早めに相談しましょう。
今週も 安全第一で行きましょう。
2024-02-13 暖かくなってきた!!
令和6年2月13日火曜日担当の加藤です。
朝はまだ寒いですが、日中はだいぶ暖かくなってきましたね!!
春の足音が聞こえてきたような気がします!!
そろそジャケットの脱ぐ着るの動作が忙しくなりそうです!!
さてお仕事の方ですが、イタチや鼠の動きが活発化してきてます。
先週は宇佐市の下時枝までイタチ施工に行ってきました!!
こちらの御宅でも断熱材が荒らされたり、糞尿の被害が出ていましたので
イタチが侵入しそうな部分を塞いできました!!



屋根の上は不安定ですので細心の注意をはらって
作業にあたりました!!
2024-02-12 佐伯市スズメバチ駆除業者になりました!
おはようございます。
令和6年2月12日月曜日ブログ担当内海です。
今日は弊社、建国記念日の振替休日でお休みをいただいております。
先日臼杵市の蜂駆除業者に登録されたのはブログでお知らせしましたが、
今日は佐伯市のスズメバチの駆除業者に登録されたお知らせです。
佐伯市は登録された駆除業者にスズメバチの駆除を依頼するとなんと・・・
補助金が出ます!!
今回その補助金対象の業者に日東防疫が登録されたので今年の夏にスズメバチ駆除で困った佐伯市民の方は日東防疫までご連絡お待ちしております!
もちろん大分市、竹田市、豊後大野市、臼杵市、津久見市の方の蜂駆除も引き続き承りますのでお気軽にお問合せください。
2024-02-08 今のうちに
令和6年2月8日 木曜日担当の岡部達哉です。
先週と今週は雨が目立つ日が多くて、
洗濯物などがかわきづらく、ジメジメとしていましたね。
気温も少しずつ上がったりしているので、そろそろ、、、
ムカデなどが出てくるやもしれないですね。
ムカデ類は嚙みつく恐れがあるので、油断できない生き物になります。
みなさんも見かけたり、対処などにお困りの際は、我が社へご連絡ください!
早めの対処が肝心になることがおおいので、是非ご相談ください。
床下は狭い所が多いので、体が結構痛いですね。
今週もあとわずかなので、元気に行きましょう!
2024-02-07 大分市古国府 ハト捕獲!
おはようございます。
2月は、あっという間に終了しそうな気がしてきました。
今週終われば 約半分終わる気がします。(‘Д’)
2月は 日数も少なく 祭日も多く( ;∀;)
営業日の日数も少なくなります。
やれることは、前倒しして終わらせていきましょう。
ハトの被害で 悩んでるお客さまのお問い合わせも多くいただいております。
フン害で お困りのお客様で 常時解放状態の現場で
どうしたらいいのか 解らないとの相談でした>^_^<
大分市に捕獲申請を行い 捕獲施工を実施しています。

だまし合いなので エサの配餌も工夫が必要です。
ハトも卵を産み子育てが 集中する季節が近づいてきました。
早めの対策が重要です。
そろそろ 暖かくなり
イタチ類は、 子を産み子育てに入ろうとする季節が
近づいてきました。( ;∀;)
いつの間にか 天井裏で 鳴き声が 聞こえる( ;∀;)
そうならない為にも
専門家に相談することを お勧めします。
運動会が 天井裏で始まったら
眠れないですよ( ;∀;)
今日は ベランダのハトネット取り付けに
大分市大在にいきます。
安全第一で行ってきます。
2024-02-06 眼が痛い
最近くしゃみや鼻水が出てくるなあと思ったら
花粉が少し出てきたようでアレルギーがでてきました。
昨年は子供の目が腫れ上がり大変な事になってしまい
冬場には落ち着いていたのですが、花粉などのせいか
また、目がかゆいと言い始めました。
今年はかかりつけの病院に昨年からずっと通っているので
ひどくはならないと思いますが心配している今日この頃です。
アレルギーと言えばダニ、トコジラミなどの虫もアレルギーを引き起こします。
小さくて目に見えないので厄介です。
天日干しや掃除だけでは不十分ですのでこのような事にお悩みの際は
