駆除研究所 本日の現場ブログ
2025-03-05 チャバネゴキブリ駆除 大分市内!
おはようございます。
令和7年3月5日水曜日担当の久保です。
さあ、3月突入します。
弊社の決算の2月も無事終了して
新年度、3月スタートです。
また、始まります。
毎年のことですが、身が引きしまる気がします。
体もそろそろ、引き締めていかないといけません。
冬にため込んだ、脂肪を 少しづつ削り最盛期に
最強の肉体になるように、少しづつ 少しづつ鍛えていきます。
しかし、 日曜日は、暖かかったです。風が、すごく気持ちよく
たのしい1日を過ごせました。しかし、花粉が・・・
目が 痒くて、 鼻水は、それほどではないですが、つらいです・・
4月までの辛抱です。 薬のんで、 乗り切ります。
仕事のほうも
大分市内、 チャバネゴキブリ駆除の2回目の施工に行きました。
もう、ほとんど見なくなったとのことですが、
まだまだ、気は抜けません。
しっかり 残留噴霧を行いました。

角度を変えて、 いろんな場所に残留噴霧を行います。

一筋縄では、なかなか難しいのが、チャバネゴキブリ駆除ですが、
何とか無事終了です。 あとは、定期的なモ二タリンングも、考えないと
いけません。そこに、食べ物があれば、生き物は、近寄ってきます。
やはり、 害虫といわれれば、
まず、生息確認 【モニタリング】して、 それに対して、
どうすれば、良いのか提案力が問われます。その場所、その地域
いろいろな条件をもとに、 良くなる提案をしなければいけません。
これから、害虫が、動きだす季節です。
いろんな現場を、経験しながら、 より良い結果を出せるように
日々学び直しを行ってます。
今週も、 天気不安定ですが、
安全第一で行きましょう。
2025-03-04 本社にて勉強会(別府市扇山)
令和7年3月4日火曜日担当の加藤です。
先日に別府本社にて研修会がありました!!
一年の反省や今年の目標の発表や虫や害獣にかんしての
ディスカッションなど普段行っている業務を想定し
虫に対する薬剤の使用やお客様に対してのご案内など
今の現状を把握してフィードバックするといったディスカッション
をし自分に足りないものを把握して今後にいかせるディスカッションでした。
また衛生管理に対する勉強会や弊社社長による研修会もあり、
仕事で扱う道具のメンテナンスの確認や日東防疫の歴史、
数字の話などとても勉強になる講習会でした!!
そのあとはバーベキューをスタッフ全員で行い食べ過ぎて次の日
胃もたれになっていました!!
全体を通してとても有意義な研修会でした!!
2025-03-03 総括・勉強会開催!
おはようございます。
令和7年3月3日月曜日ブログ担当内海です。
先日、娘の大学前期入試に付き添ってきました。
過保護だと言われても思われてもいいと、前日から私も一緒に現地へ入りホテル宿泊して、挑んだ大学受験!
当日は受験会場入りする娘を見送ったらなんだか泣きそうでした。
小学校4年生で中学受験を決めてからほんとうに頑張ってきた娘。
無事に中学受験で合格をもらってからも中学高校と6年間毎日22時まで塾で勉強し続けてきた娘。
勉強もバレエも遊びも恋愛も全力投球してきた娘。
どうか自分の希望する大学に合格して欲しいーーー!!
今週末に結果がわかるので母はまだまだドキドキです。
そして頑張っているのは日東防疫のメンバーもです。
弊社は2月末が決算のため、2月28日に社員全員で勉強会&ミーティングを行いました。

本社、大分オフィス、広島営業所、駆除研究所全員集合しました。
各営業所の売上報告や個人の総括発表をしました。
その後現場スタッフはお客様からの質疑応答シュミレーション、専門家によるセミナーなど実践に近い勉強をしました。
事務の方は普段別府、大分、広島のそれぞれの営業所で仕事をしているので、各事務所でのやり方を発表し、情報共有し円滑な仕事ができるような勉強会をしました。こちらもとても実践的な勉強会です。
その後は全員でバーベキューです。
おいしいお肉をたくさんいただき来期も困ってるお客様のために頑張る決意をした日東防疫㈱の社員一同です。
これからも日東防疫㈱をよろしくお願いします。
2025-02-28 月末!&弊社決算最終日!!
こんにちは(^O^)/
令和7年2月28日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
月末並びに…
令和6年度最終日になります。
本日広島・大分のスタッフさんたち
全員集合で、ミーティングになります。
令和6年度は?…どうだったか?
令和7年度は…どんな目標か?
等もお話しする様です。
全員集合は年に滅多にない事。
たまには、ゆっくりお話しし…
ブログのネタを仕入れたいものです\(^o^)/
毎度毎度拙いブログに遊びに来てくださった
方々!ありがとうございました(#^.^#)
今後共お時間ある時に、日東防疫(株)
駆除研究所のブログを見て!!
自分と同じ事でお困りのお客様の声等
ホームページの方に掲載しておりますので!!
見て戴けると嬉しいです。
よろしくお願い致します\(^o^)/
2025-02-27 大分
令和7年2月27日木曜担当、村上です。
今週は大分市のドブネズミに困っていらっしゃるお客様のもとへお伺いしました。
先月からの現場で、今日は侵入口であろう換気口の取り付けを行いました。


これでネズミの侵入もなく安心です。
2025-02-26 大分市上野方面、ネズミ駆除
おはようございます。
はやいもので、2月もあと2日となりました。
先日のお休みに ダイ・ハード(ブルース・ウィリス)を
1からすべて再度みて、興奮してました。やはり、面白いものは
面白いですね。
なぜか、 昔のものを、見ることが、最近多いです。(年かな・・・・)
最近のは、 なかなか、 見ることが、 ないですね!
映画館は、高校生の時から、行ってません。これでは、いけないと思い
外に、 車でドライブに出かけました。 寒いながら、いつものコースを何も考えず
楽しんでほっと一息。お休み終了!
仕事のほうも、

暗視カメラの調査も行いながら

屋内、外回りから ネズミ駆除を行います。

ベイトボックスには、薬剤を配置して管理しています。
今日は、5頭捕獲駆除を行いました。
まだまだ、 闘いは 続きますが、着実に、追い込んでます。
あとは、 塞ぎ工事により、より良い結果が 出てくるでしょう。
そういえば、 天井裏の調査も、増えてきました。
イタチ・テン・アライグマいろいろな生き物が暴れてくる季節です。
春ですよ。 そろそろ、体を絞ります。
今週も安全第一で 行きましょう。
2025-02-25 ネズミ恐るべし大分市定期現場にて
令和7年2月25日火曜日担当の加藤です!!
先日ちょっと写真の整理をしていたところとある現場の1枚を見つけました!!

個の写真何だかわかりますでしょうか?
大体の方がネズミトラップじゃないのと思われるかと思いますがそこではなく配線です!!
よく見ると齧られていますよね?
この1枚は今も管理させて頂いている現場の初回の写真です!!
こんなところも齧るの?とそんな声が聞こえてきそうですが
そうなんです!!
彼らはいたる所を齧ります!!
ですが食べてるわけではありません。
ネズミの歯は人間の爪のように伸び続ける為硬いものを齧って猫の爪とぎのように
歯を削る習性があります!!
削らないと巻き爪のようになってしまうからだといわれています!!
今回の写真のような現場は漏電し火事になってしまう可能性もあるので、
お客様にお伝えし業者に連絡されてすぐに修繕された方がいいという事をお伝えできましたが
放置してしまうと火災などになりかねません。
ネズミぐらいと思って対処が遅れてしまうと大変です。
この時期は特に外が寒いのでお家など建物のなかに入ろうとする習性がありますので気をつけましょう!!
2025-02-24 ドキドキが止まらない!
おはようございます。
令和7年2月24日天皇誕生日振替休日ブログ担当内海です。
今日から娘の大学入試の付き添いで県外に来ています。
決戦はいよいよ明日です!
私立を一校も受けていないので当然合格がまだ一つもないまま大本命の国公立を受験します(笑)
もうドキドキが止まらない!
緊張の母とは違い、受験する本人はのんきにいつも通りに過ごしてます(;^_^A
明日の25日(火)は弊社は通常営業しますが、私はこのような理由でお休みいただきます。申し訳ありません。
電話は本社に転送されますのでいつも通り対応可能です。
全国の受験生にどうかどうかサクラが咲きますように!🌸🌸🌸
2025-02-21 お早めにm(_ _)m
こんにちは(^O^)/
令和7年2月21日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
2月1日健康診断にいってまいりました。
検診結果 E 判定( ;∀;)
精密検査のお手紙が入っていました。
19日に予約をして、病院にいってまいりました。
安藤にとっては…
等々その時が来たか?の結果でした((+_+))
か・な・し・い…(現実を受け入れよう!!!)
その時に、最近大腸がんも女性が多い事を聞き!
大腸検査を進められたので…
はじめてで怖いですが、思い切って予約して来ました。
思いきれたのは…病院の先生からすすめられたタイミングと
2人の友人から、絶対にやった方が良いと去年言われた事を
思い出したからです。
嫌な事は、早目に終わらせて!
健康でいつまでも楽しく過ごしたいから!!
頑張ろうと思います(^O^)/
早目にといえば…
害虫・害獣駆除防除も!
早目が肝心です。
長引かせると…
害虫なら…
虫がどんどん増えて、困っている部分が広くなるばかり!!
害獣なら…
天井裏侵入なら、糞尿で天井にシミが出来たり!
悪臭が部屋に漂ってきます。
イタチやテン・アライグマ等、頭数が増えてもって大事になります!
音がしたら、早目に見積り依頼をオススメします。
どうしてもご自分では出来ないと思いますので…
そんな時は(^O^)/
日東防疫株式会社・駆除研究所
を! 思い出してくださると嬉しいです\(^o^)/
本社 フリーダイヤル 0120-233546
大分 フリーダイヤル0120-574410
広島 フリーダイヤル0120-516539
安藤家の蘭が咲きだしました(^-^)
可愛いよ(#^.^#)

2025-02-20 大分市 チャバネゴキブリ
令和7年2月20日木曜担当、村上です。
今週は久保主任と一緒に大分市竹町にチャバネゴキブリの駆除にお伺いいたしました。
家庭でよく見かけるクロゴキブリと違い、チャバネゴキブリは成虫でも体調1〜1.5cmと小さく、色も茶色で並べるとクロゴキブリとは違います。
なので、初めて見た方はゴキブリと気づかない人もいたとか?
またクロゴキブリは20前後、チャバネゴキブリの卵は3〜40個の卵を産みます。更に成虫になるまでの期間がチャバネゴキブリの方が早いので、クロゴキブリはもちろんですがチャバネを見た時は早めの駆除が必要になります。
