駆除研究所 本日の現場ブログ
2024-07-05 やるしかないぞ!安藤
こんにちは(^O^)/
令和6年7月5日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(#^.^#)
新しい会計士さんに代わり…
新しいシステムになり…
安藤今↓

こんな感じです。
夢の中にも仕事が出てきます。
困った((++))
し・か・し
頑張るしかありません!!!
ブログ内容無くて…
すみませんm( _)m
頑張ります\(^o^)/
仕事に戻りますm(_ _)m
2024-07-03 7月は、イタチ コウモリ
おはようございます。
梅雨明けなのか なんかわからない今週
7月に突入しました。
なんだかんだ 今年も半分終了”(-“”-)”
セミの鳴き声もチラホラ
好きな夏がきた!(^^)!
夏は、 ひじょうに 好きですが
やはり 仕事も繁忙期になり 体が悲鳴を上げます。
いろんな箇所に違和感が 出てきます。
特に腰は、要注意です。休み前には、
温泉に行き 体を休めています。
今月は、 イタチの工事が3件
コウモリの工事1件が鶴崎で入ってます。
すでに スケジュールに入ってます。その中で、
いろいろな現場を入れて行きます。なかなか合間は
ありませんが”(-“”-)”
スズメバチの問い合わせも 多くなってます。
これからが、 ハチもシーズンインです。”(-“”-)”
防護服をきて【私たちの中では サウナスーツと呼んでます】
今年は 体重何キロおちるか 楽しみ(^^♪です。
食欲の秋まで スパートしますか!
今週も
安全第一で 行きましょう。
2024-07-02 大雨!!
令和6年7月2日火曜日担当の加藤です。
いやー昨日はこれでもかという雨でしたね!!
ずぶ濡れになりながら現場をまわっておりましたが
何回お着替えしたか覚えていないくらいお着替えした
1日でした(笑)
こんな日は風邪を引きやすいので着替えはたくさん用意
が必要ですね!!
現場にいってきました!!
今回は5年前に施工をおこなった場所で補修作業をしてきました!!

5年経つと網が取れかかっている個所も多く

高所での作業になるので細心の注意をはらいながらの
作業になりました!!

網取付完了!!
この様な修繕作業もやるんですよ!!
結構大変でしたが終わったあとの達成感はかなりのものでした!!
2024-07-01 高所作業車!
おはようございます。
令和6年7月1日月曜日ブログ担当内海です。
早いもので7月突入ですね。
雨も暑さも心配です。
今日は高所作業車について少しお話します。
弊社は太陽光発電パネルや2F軒下など届かない場所への作業が多々あります。
そんな時活躍するのが


この高所作業車です。
これで作業するので作業効率もばっちりです!
例えば

こんな高さでも作業できます!
そして、実はこの場所防鳥ネットを張っているのですがわかりますか?
黒で目立たないためお客様から大変好評をいただいております。
高い場所での作業も目立たない防鳥ネットも日東防疫㈱まで!
2024-06-28 6月 月末請求書作業中( `ー´)ノ
こんにちは(^O^)/
令和6年6月28日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(#^.^#)
月末請求書作業中です。
水・木曜日と私事でお休みをいただいたので…
自業自得ですが…
お仕事頑張ります。
10月1日より郵便料金が上がると…
請求書を郵送している安藤的に…
経費が上がるな~と思っておりますが…
弊社も現場材料や薬の高騰で値上がりを
しているのですから((+_+))
郵便局さんもそうですよね。
84円で、郵送してくれていたと考えるだけで
有難い事なのだと思います。
請求書をメールで大丈夫という法人さんも増えました。
弊社もいつかは考えないといけない所だと思っております。
今は、今まで通り郵送させて戴きます。
請求書担当は…
日東防疫(株) 安藤幸恵と
覚えて戴ける様に日々
頑張ります\(^o^)/
2024-06-26 ネコノミ被害 津久見市
おはようございます。
梅雨に入り、天気も曇り 雨の予報が多く
スケジュール調整も難しくなってます。
早く 梅雨あがらないかな ( ;∀;)
先日 ネコノミの駆除に津久見市に行きました。
ヤバイヤバイ 天井裏から落ちてくるし
すごいことになってました( ;∀;)


外回り・天井裏、室内も薬剤噴霧します。
個体数が 多い場合は 4回施工になる場合もあります。
ネコノミを甘くみると 怖いです。
しっかり 駆除しないと いけませんね!
そろそろ スズメバチも巣が大きくなり
びっくりする大きさにあっという間になります。
天気の良い日は、 軒下周りや床下換気口周辺を
観察するのも良いかもしれません。
今週は、ハトの施工後のメンテナンス施工に入ってます。
高所作業なので
今週も安全第一で行きましょう。
2024-06-25 梅雨
令和6年6月25日火曜日担当の加藤です!!
最近雨が多くてテンションが下がっておりますが
皆さんはいかがでしょうか?
曇りだけならいいのですが雨が降るとじめじめして
湿気がおおくて洗濯物も乾かないですよね
そんな事は関係なしに害虫たちは動き回ります!!
通常の定期点検でもこの時期になると見かけ始めるので
いつも点検は入念にしておりますが、さらに入念に
点検を行います!!
そして清掃の強化の呼びかけなども行います!!
汚れていたり物がちらっかっていたりすると
虫の発生源につながるので、この時期は特に必要不可欠です!!

清掃だけでは十分とはいえないので写真の様に害虫がいそうな
所に薬剤散布も行います!!
さて今週も頑張るぞー!!
2024-06-24 人との絆!
おはようございます。
令和6年6月24日月曜日ブログ担当内海です。
先週のことですが、大分オフィスに直接来てくださったお客様がいました。
話を聞いていると先代の社長とよく仕事をしていた仲だとの事。
その時のご縁で弊社の事を思い出し今回のご依頼に至ったと。
先代とご縁のあった事、今回もご縁を頂いたこと、とても嬉しく思います。
弊社は創業が昭和56年6月で、創立43年になります。
その間にたくさんの方と出会い、ご縁を頂いたのだと改めて感謝した出来事でした。
日東防疫㈱をよく知ってるよ!と言っていただける方も、全然知らないよ!という方もこれからもよろしくお願いいたします。
害虫害獣の事なら日東防疫㈱まで!!
2024-06-21 シロアリ…厄介です((+_+))
こんにちは(^O^)/
令和6年6月21日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(#^.^#)
弊社のお仕事は本当に難しいのだと…
またまた改めて思いました((++))
先日白蟻予防をさせて戴いた方から連絡が入り…
(施工は…アパートの白蟻予防)
1家族の方から… 畳の上にたんす?かな?をおいていて…
それを移動したら… 畳が白蟻に喰われていて、
穴が開き シロアリもいるとのご連絡でした。
現場スタッフも、白蟻予防をする前は…
床下に潜り 白蟻が侵食していないか確認し
予防の見積りをお出し施工をした流れだと。
しかし、床下では見られなかったので、
別の所に 本巣があり、お客様のお部屋の畳に忍び込んだのでしょうか。
弊社社長も伺う形になった様子。
オールマイティーにわかる 社長に教えて貰わないといけない部分です。
現場スタッフさんも日々現場勉強をし
スキルをあげていかないといけない所です。
生き物相手のお仕事は…
100%駆除・防除施工が出来ない事もあります。
しかし施工をしていただいたお客さまには…
大変なご迷惑になります。
お客さまにはちゃんとした説明をし
信頼関係を築く事も大切な事なんだと 安藤は思います。
現場スタッフさん 100%に向けての施工も大切です!!
しかし…お客さまとの信頼関係を築く事も
頑張ってみてくださいm( _)m
応援する事しか出来ませんが…
よろしくお願いしますね!!!
2024-06-19 イタチ塞ぎ工事 津久見市
おはようございます。
梅雨に突入ですね。
天気の良い日は 外周り施工
天気の悪い日は 床下部分の施工
今の時期は、天気と予定表をにらめっこしながら
施工をおこなってます。
今週は、 塞ぎ工事を津久見市で行ってます。
塞ぐ箇所が 加工する場所が多く厄介な現場で
時間ばかりかかり 難敵と戦ってます。( ;∀;)
塞ぎ箇所の一部ですが

塞ぐ前で

塞ぎ施工後となります。


加工してると時間もアッという間に過ぎて行きます。
今週金曜日までは、離れることが 出来ない現場です。
何とか終了して 次に行きたいと思います。
なかなか、スケジュールが たいへんなことになってますが
ひとつ ひとつ 終わらせて お客様の安心を早く実現したいと
思いながらも 繁忙期に付き なかなか 思った通りには
行きませんね。
蒸し暑くなり熱中症も気になります。
今週も安全第一で行きましょう。











