駆除研究所 本日の現場ブログ
2023-11-06 またまた修学旅行へ出発!
おはようございます。
令和5年11月6日月曜日ブログ担当内海です。
我が家の長女は東京&ディズニー&富士山への修学旅行を終えて無事に帰ってきました。
かなり楽しかったようです(^▽^)/
旅行中も家族のグループラインに風景や友達との写真を時々送ってきてくれたのでお留守番組も旅行に行ったかのようなわくわくのお裾分けをもらいました(笑)
今日は次男くんが修学旅行へ出発しました!
京都へ2泊3日で行きます。
今どきの修学旅行の特徴なのか、高校も中学も班員だけの自由行動が長時間あるのに驚きました( ゚Д゚)
長女同様次男も楽しんで無事に帰ってきてくれればいいと思います。
さて、我が家の子どもたちは短期間にいろんな県へ行きましたが、日東防疫㈱もいろんな県に営業所があるのをご存じですか?
別府市、大分市、福岡県、広島市に営業所があります。
そのため九州、四国、中国地方エリアの施工が可能です。
お気軽にお問い合わせください。
害虫害獣駆除なら日東防疫!
大分市・別府市・由布市・宇佐市・中津市・日田市・豊後高田市・国東市・竹田市・豊後大野市・臼杵市・津久見市・佐伯市・広島市・廿日市市・呉市・安芸高田市・東広島市・尾道市・三原市・福山市・山口市・下関市・周南市・萩市・岩国市など大分県・広島県・山口県全域、福岡県、島根県、鳥取県
2023-11-04 一日遅れですみません!
おはようございます(^O^)/
令和5年11月4日 土曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
ブログ…金曜日担当なんです! 安藤…
おちょこちょいの安藤
ブログ2日に入れて帰らないといけなかったのに…
忙しさと15時に帰りたくて忘れていました。
しないようには頑張っていますが…
仕事!ミスする事もあります((++))
保証書や請求書で大変ご迷惑をかけているお客さま
いましたら…
お許しくださいm( )m
日々精進し頑張ります。
しかし…事務は集中力がいる仕事です。
最近老眼も出てきて、目が痛い 疲れがたまる((++))
そんなお年頃の安藤でした。
6日からまた頑張ります。
以上、安藤でした(^_-)-☆
2023-11-02 学び や 目標
令和5年11月2日 木曜日担当の岡部達哉です。
先週の24-27日ですが、加藤さんと広島営業所への応援・勉強をして来ました。
片道・約400Kmの距離を運転して行ってまいりました!

※写真は福岡~山口のデッカイ橋です。助手席の加藤さん撮影。
大まかな日程ですが、コウモリ施工 2日 イタチ施工 1日 の日程です。
初日の宿では、24日の夜の9時着でした。
やっぱり行きなれてないと少し時間がかかってしまいますね。
広島営業所の平盛所長とコウモリ施工とイタチ施工の3日間してきました。
学ぶことも多く、とても貴重な経験でした。
色々な施工の仕方を見れた事はとても勉強になりますね!
色々な条件にも対応出来るようにこれからも、努力が必要ですね。

まだまだこれからも勉強や目標を持ってやって行きたいです。
害獣・害虫などでお困りの際は、我が社へご連絡ください!
2023-11-01 大分市三佐 セアカゴケグモ?
おはようございます。
11月に入りました。朝寒いー(‘Д’)
11月衣替え パーカーきらないと( ;∀;)
急に寒くなりました。”(-“”-)”
風邪引かないようにしましょう。
大分市内小学校で セアカゴケグモが(‘Д’)
ニュースになってました。
100匹ほどいたというニュースになってました。
セアカゴケグモは 特定外来種で毒もあるので
見つけたらむやみに触らないでください。
しかし、好奇心旺盛な子供は、つい 触る可能性もあり
早めの発見【モニタリング】も重要です。
先日そのニュースが流れた次の日
大分市明野でムシがいるので見てほしい・・・( 一一)
もしかして・・・・セアカゴケグモ( ;∀;)
現場急行( ;∀;)

これは( ;∀;)


これは アカホシカメムシ(幼虫)です。!(^^)!
もしかして・・・ と思うかもしれませんね( ;∀;)
とりあえず 気になるムシや害虫がいれば
専門業者に相談しましょう。
今週の11月スタートです。
安全第一で行きましょう。
2023-10-31 広島へ!!
先週は広島に出張&勉強に行ってきました!
東広島のイタチの現場にお邪魔しました!!

上の写真はコウモリが入りそうな所を塞いでいる
写真です!!
コウモリは隙間1センチ程でも入り込んでしまうので、
細かくチェックしながら穴を塞いでいきます!!
大分では見られない塞ぎ方や発想などがありとても勉強になりました!!
コーキングの塗り方やヘラの扱い方を改めて復習もでき有意義な
学びでした!!
また、コウモリなどが屋根裏などにはいると糞尿やその匂い
などがとてもでてくるので早めの工事がおすすめでございます!!
コウモリ被害でお困りの際は日東防疫までお問い合わせください!!
2023-10-30 修学旅行に出発!
令和5年10月30日月曜日ブログ担当内海です。
今朝元気いっぱい長女が修学旅行に出発しました。
4泊5日で東京と富士山に向かいます。
自主研修やホテルの部屋が仲良しの友達と一緒になれたらしくかなり楽しみにしてました。
普段の学校内では携帯電話を使うのを禁止されていますが修学旅行中は持参を許されているので時々写真送ってねとお願いしたら「え?写真いる?」との返しです(笑)まぁ本人が楽しい思い出が作れればいいとしましょう。
職業柄ホテル宿泊となると気になるのはトコジラミです。
ベットやソファーに長時間いた際に虫に刺されて痒いと感じることありますよね?
それはもしかしたらトコジラミかもしれません。
トコジラミはカメムシ目トコジラミ科に属し、成虫は体長5~8ミリ、空腹時は扁平な体で、吸血すると丸く膨らみます。
ベットマットなどに卵を産み付け1日に5~6個産卵します。
生存適温は22~27度、活動期間は3月~11月です。
そろそろいなくなる時期ではあるのですが、暖房の完備した室内では冬でも生き延びるので注意です。
深夜から明け方に体温や臭いを探知して吸血相手を探します。
トコジラミは発見が困難で生息に気づきにくく、気が付くと繁殖が進んでいます。
トコジラミが増えた原因は海外との交流が盛んになったことが大きな原因といわれています。
ホテル、ネットカフェ、健康ランドなどたくさんの人が集まるところ、隙間が多く気密性に優れ冬でも暖かい場所が増えたたため、ここから家庭にも持ち込まれます。
痒みの原因がトコジラミであれば自力で退治するのは困難です。
弊社のような専門業者へご依頼ください。
2023-10-27 今年の夏も現場さん乗り切りました!!
こんにちは(^O^)/
令和5年10月27日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
なんだか…暗くなるのが速くなりましたね~
お布団も 毛布が気持ちいい季節になりました。
毎年思いますが…
今年ほど現場スタッフ依頼施工をこなせるのか?
と強く思った年はありません。
5月に…頑張ってくれるだろうと思っていたスタッフがいなくなり…
現場はどうなる事か?と強く思い…
事務足立さんまで、現場写真などを撮影に行くほど
人手がなく((+_+))
どうしよう”(-“”-)”
と思っていましたが…
既に10月27日… 速すぎます…
現場スタッフさん 本当に今年の夏
ご苦労さまでしたm(_ _)m
これから少しは身体を休める事考えられるといいですね!
事務の方も 足立さんに引継ぎ!
安藤の仕事内容を把握してもらう事!
ステップアップしようと昨日より開始しました。
50代 何が起こるかわからない年頃((+_+))
健康に生活しようと努力はしていますが…
今後の事は考えておかないと!!
会社に迷惑かけるわけにいきませんので!!!
日々少しずつ…がんばろ~
本日も頑張ろうと思う 安藤でしたm(_ _)m
またお庭にダリアが一凛咲いたので(^^♪

2023-10-25 大分市佐賀関町スズメバチ駆除!
おはようございます。
令和5年10月25日水曜日担当の久保です。
めっきり 朝は 寒くなりました。
しかし、寒くなっても なかなか終わらない(‘Д’)
スズメバチ( ;∀;)
今週も
大分市佐賀の関町に行きました。
今回は、 弊社の高所作業車【エリカ号】で
駆除に行きました。

なかなか ホワイトが 綺麗な感じ(^_-)-☆
いざ 巣は(‘Д’)

(‘Д’) キイロスズメバチの巣 40センチはある・・・( 一一)
今時期では、 小さいほうかも(‘Д’)

巣の周りには 警戒したキイロスズメバチが(‘Д’)

一気に薬剤駆除(‘Д’)
速さが 安全にとる一番良い方法です(‘Д’)
巣に中のスズメバチも一気に勝負をかけます(‘Д’)

まだこのサイズであれば 入口は 一つ(‘Д’)
あとは 帰りバチを処理して終了となります。

巣の中は 薬剤で駆除したスズメバチが (‘Д’)
今年は
まだまだ 問い合わせもあり
巣も大きいのが 今年は 多いです。
時間もかかりますが 安全にとることが
重要です。
今週も安全第一で行きましょう。
2023-10-24 初体験
いやー最近は朝と夜はだいぶ寒くなってきましたね!!
僕は先日、子供の運動会でした!!
今まではコロナなどがあり保護者の人数制限があり
見に行くことができなかったのですが、今年やっと
見ることができました!!
子供の成長を感じることができましたし
いままで出来なかったことが出来るようになっていたり
もの凄く感動しました!!
ぱぱも負けていられません((笑)
さてお仕事の方ですが、最近はだいぶ涼しくなって
きたこともあり、虫の動きも少しづつ鈍くなってき始めました。
その分今度はネズミなどの有害獣達が寒さをしのごうと
家屋等に入ってきます!!
ネズミ等が入ってくるととても厄介です。
家に入ってくる齧って穴をあけたり、電線をかじったり
テーブルに置いてある果物などをかじったりと嫌な被害
がでてきます。
このような事でお困りの際は日東防疫まで!!
2023-10-23 高所作業車!
おはようございます。
令和5年10月23日月曜日ブログ担当内海です。
弊社の高所作業車の紹介です。
日東防疫のロゴが入ってますますかっこよくなりました!
左面のこれが↓

こう↓なりました!

右面のこれが↓

こう↓なりました!

後面が↓

こう↓なりました!

上から↓

こう↓なりました!

高所の作業も日東防疫㈱までお任せください!!
