駆除研究所 本日の現場ブログ
2023-07-11 雨が、、、
おはようございます。
令和5年7月11日火曜日担当の加藤です!!
昨日は雨が凄かったですね(T_T)
ゲリラ豪雨とはこの事だなと思わせる雨でしたよね!!
もう早く梅雨明けしてほしいものです!
さて今回はアシナガバチについて書いていきます!!
名前の通りうしろ足が長いのが特徴です。
また、攻撃性はスズメバチほど強くはなく、急に近づいたり
触れたりしなければ、基本的に襲ってくることはありませんが
刺激するような行動はやめておきましょう!!
アシナガバチは民家の庭木の枝、軒下に巣を作ることが多いです。
体長は21㎜~26㎜ほどあります!!
4月~5月頃女王バチが巣を作りはじめ、
動きが活発化するのは夏でこの時期から
被害がではじめます。
たまに外にほしてある洗濯物に入り込み
知らずに着てしまい刺されるケースも
ありますので、注意しましょう!!
2023-07-10 求人募集中!
令和5年7月10日月曜日ブログ担当内海です。
日東防疫では求人を募集しています。
正社員募集要項
人を大切にする会社です。最初は先輩が丁寧に仕事を教えます。慣れてくると個性を発揮できる仕事です。社員一人一人の成長が企業の成長になると考えているため教育制度もしっかりしています。
正社員(現場スタッフ)募集要項
仕事内容:害虫駆除、害獣駆除、害虫防除の指導など。飲食店・食品工場での定期作業(予防)が主。
勤務場所:別府市、大分市、福岡県筑紫野市
※希望勤務地をお選びください。
資格:高卒以上
要普通自動車免許(社用車はすべてMTです)
給与:18万~35万+各種手当
勤務時間:8時~17時半 ※自分の仕事が終われば上司の帰りを待たずに退社OKです。
休日:日、祝、ゴールデンウィーク、盆、年末年始 ※お客様の都合により日、祝出勤の場合がありますが日、祝手当があります。
待遇:社会保険完備
有給・慶弔休暇
昇給年1回
賞与年2回
各種手当
社員旅行有
人に喜ばれる仕事です。
本社は別府にあり地域に根付いた会社です。
歴史ある会社で正社員として働きませんか?
お問合せ先
別府営業所 大分県 別府市扇山2-2 TEL:0977-24-3546
大分オフィス 大分県大分市三芳椎迫5-3 TEL:097-574-4100
筑紫野オフィス 福岡県筑紫野市武蔵3-11-10 TEL:092-403-0521
2023-07-07 蜂依頼今年はどうなるか?
こんにちは(^O^)/
令和5年7月7日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
今日は七夕!(^^)!
何を願いますか?
織姫&彦星 見えるといいですね(#^.^#)
ワイドショーで、今年のスズメバチの巣や
個体数(蜂の数)が、去年と同じ位より
大きく 多くなっていると言っていました。
スズメバチハンターの方が去年より
一日の依頼件数も、多くなっていると。
蜂の駆除依頼は、年によって依頼件数等様々です。
今年は弊社も多くなるのでしょうか?
現場スタッフさんや、巣を作られたお客さま!!
刺されない様に十分注意をお願い致しますm(_ )m
すみません。ここらへんでm( )m
安藤今日も一日、頑張りますm( )m
最近…15時になるのが速く((++))
仕事が終了し帰宅するとき…
ど~~~と疲れが押し寄せます。
年には敵いません( ;∀;)
若返りの薬があれば嬉しいなぁ~ なんてね!!
2023-07-06 べとべと~じとじと~
令和5年7月6日 木曜日担当の岡部達哉です。
あつい~そして雨でべとべと~、
何をするにしても湿度と雨に濡れるせいで作業がしにくい時期ですね (涙)
早く大分県の梅雨明けが来ることが最近の願いとなっております!
季節がら気温の上昇と相まって熱中症に大変なりやすい時期なので
体の管理をキッチリやっていきたいですねぇ!
さて、お仕事の方ですが
現在大変ご依頼が多くなって来ております!
嬉しい悲鳴ってやつですね!
それこそ、1人がダウンしてしまうとスケジュール調整が大変に
なってしまうので、安全と身体のケアを第一に頑張って行きます!
2023-07-05 コウモリ塞ぎ 大分市高江
梅雨明けが まだかな”(-“”-)”
農家などは、 雨降らないと困りますが
しかし、ゲリラ豪雨(‘Д’)は
困ります。 近頃は、いままの記録以上の豪雨が
多くなってます。
そして、日本の四季が 少し楽しめなくなった気もしてます。
夏が長く すぐに 冬のイメージがあります。
確かに夏は、好きです(^^♪
あー海行きたい>^_^< 休みいこうかな ドライブがてら
仕事は、 コウモリ工事中(‘Д’)
天気が良い日に 出来るところ
雨の日でも 出来るところをうまく段取りして
今週には 1件終了します。!(^^)!
終了に近付くと ほっとします(^_-)-☆
7月は、イタチの工事が 2件
ハトの工事が 1件すでに 入ってます。
どうか 梅雨上がりますように(-_-)zzz
スズメバチも多くなってます。


キイロスズメバチの巣も大きくなってます。
今年も、暑い季節になりました(‘Д’)
安全第一で今週も行きましょう。
2023-07-04 初の愛媛県!!
令和5年7月4日火曜日担当の加藤です!!
先週は愛媛県伊予郡松前町にあるモールの

高所作業車を利用して網を取り付ける作業は
高いところの作業なので細心の注意をしながら
行いました!!
夜の作業でも非常に暑かったので水分補給をしながら、
汗だくだくでの作業これもまた思い出の一つと
なりました!!
ハトの糞被害は深刻な問題ですので、早めの
対処が必須です!!
2023-07-03 蜂を見つけたら!
おはようございます。
令和5年7月3日月曜日ブログ担当内海です。
早いものでもう7月ですね。
弊社繁忙期突入しています。
スケジュールも真っ黒です。
ご依頼をいただいても、「今から行きます!」とは言えない時期です。
その中でもすぐ来て欲しいと思われるものが蜂です。
精一杯早めに駆除に行けるようにしますが、お待たせしてしまう事が多いので応急処置をお伝えしておきます。
巣を見つけたら、振動などを刺激しないようにしてください。ハチが近づいてきたら静かに低い姿勢で後ずさりし、巣から離れます。ハチは左右に動くものには敏感ですが、前後に動くものには鈍感といわれています。
部屋の中に蜂が入ってきたら手で払わずに静かに姿勢を低くして窓を開け出ていくのを待って下さい。
そして早めに弊社のような蜂駆除の専門業者にご依頼ください。
その際蜂の巣がどこにあるか確認をお願いします。必ず安全な場所から、ハチがどこから飛んできてどこに入っていくか観察して下さい。
蜂が飛んできたけど巣は隣のお家にあった、敷地内に巣が見つからないなどの場合は巣を取ることができません。
蜂の攻撃は7月~10月に強くなります。専門家でないものが処理をして火災事故が発生したという報道もありますのでくれぐれもお気をつけください。
蜂の巣駆除なら日東防疫!

2023-06-30 令和5年も半分終わるよ!!
こんにちは(^O^)/
令和5年6月30日 金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
今年も半年が終わろうとしております。
日々過ぎ去るのは速すぎます。
皆さまも安藤と同意見ですよね!!
安藤50歳
10年後はまだ日東防疫株式会社いるのでしょうか?
この十年はわかりませんね~
お友だちとも、血圧や、LDLコレステロール値の話などで…
健康が一番なんていう話題でもちきりです。
ここ最近の安藤のお仕事、皆の日報チャック
請求書や保証書等!
仕事に追われております。
現場スタッフさんも大変な時期突入しておりますが( ;∀;)
安藤も突入であります。
結構集中して仕事をしているので(間違ってはいけないかと!!)
仕事終了の3時になるのがものすごく速く((+_+))
3時に帰宅するとき…
ど~~と疲れが押し寄せてきます。
若くないな~と悲しくなる安藤でした。
今日は、6月 月末大忙し!!
頑張るぞ\(^o^)/
2023-06-29 6月の終わり~、、、早
令和5年6月29日 木曜日担当の岡部達哉です。
梅雨のあめも少し穏やかになってきましたね。
気がつけば6月終了ですね。
あっという間の半年間、あと半年で2023年も終わると思うと
時の流れは凄いスピードだなと思う、アラサーのおかべです!
梅雨があければ気温がとても暑くなるので熱中症対策は、
しっかりと備えてお仕事に励みたいですね。
お仕事の進捗ですが、イタチ施工やコウモリ施工といった、
害獣施工の方の工場を立て続けに行っております。
他のメンバーは四国にフェリーにてハト施工に行ったりしております。
まだまだ忙しい日が続くので身体に気を付けて作業を行って行きます。
2023-06-28 大分市内 イエシロアリ増!
令和5年6月28日水曜日担当の久保です。
梅雨時期なので 気持ちも上げ上げになりませんが
今週は
いっぱいです。
先週も2件 大分市内 津久見市内
イエシロアリの調査に行きました。




イエシロアリの蟻道ですが 壊すと兵蟻がすぐに出てきます。
イエシロアリ恐るべし(‘Д’)
駆除は、 非常にたいへんな作業となりますが
駆除しないと その先の結果もわかりません。
中途半端な施工は、中途半端で 結果が見えません。
専門の業者に相談しましょう。
今週も安全第一で行きましょう。
