駆除研究所 本日の現場ブログ
2023-04-05 福岡市早良区防鳥工事
4月に入り、 桜の花見を終わり
弊社の花見は、 先週終了>^_^<


焼き肉で満腹!(^^)! 満足>^_^<
休みの日は、
つかの間の休息

車のエンジン回りの清掃しました。
まだ、完璧ではありませんが


室内清掃も何とか無事終了”(-“”-)”
結構やりがいあり(^_-)-☆
はい! お休み終了( ;∀;)はや
仕事の方も
先週に引き続き
福岡市早良区のビルの防鳥対策で
4日間で行います。


あと、1日無事終了して帰ります。!(^^)!
安全第一で行きましょう。
2023-04-04 福岡へ!
おはようございます!!
令和5年4月4日火曜日担当の加藤です!!
昨日から福岡のビル(ハトの防除)の現場に来ております!!
いやー1階~6階への階段の上り下りがこたえましたね!!
4/3~4/6まで頑張りますよ!!
さて今回はコウモリについて書いていきたいと思います!!
だいぶ暖かくなり、夕方になるとコウモリの動きが
でてきましたね!!
コウモリは世界に約960種類のコウモリが生息していますが、
日本では35種類ほど確認されているようなんです。
以外にもたくさん生息していることがわかりますよね!!
その中でも普段わたし達が見かけたり、家に住み着いたり
するのは、アブラコウモリがほとんどのようです。
別名イエコウモリとも呼ばれていて、体が小さく運動能力
が高く1.5cmほどの隙間でも屋内に侵入することができます。
夜行性で日没後10分~30分後に公園、農地、河川などで餌を求め蛾や
ハエ、カメムシやハチ類などを捕食しています!!
体長は頭胴長4cm~6cm、前腕長3cm~3.7cm
尾長3cm~4.5cm
体重5g~10g
寿命オス3年、メス5年
見分け方として、体毛が少ない小型のコウモリ、羽毛は
腹面が灰褐色、背面が灰色がかかったオリーブ色をしています。
鳴き声は『チッチッチッ』や『キッキッキッ』といった感じで
鳴きます!!外でコウモリを見かけたとき、お家にコウモリが
いるような場面に遭遇した時は聞き耳をたててみてください!!
2023-04-03 旅立ち!
おはようございます。
令和5年4月3日月曜日ブログ担当内海です。
私事ですが、長男が大学進学のため県外に行きました。
写真は家族でのお別れ会です。ちなみにお別れ会は何回かやって焼肉に関しては2回しました(笑)

ばたばたと引越しも終わり昨日送っていきました。
長男のいない我が家はなんだか違う家のようです(´;ω;`)
私を母にしてくれた初めての子で18年間ずっと一緒だったのに・・・。
寂しくて心配でたまらない母ですが、本人は同じ市内へ進学した高校の同級生と楽しく過ごしているようで。
親と温度差があります(笑)まぁ楽しそうで良かったです。
お仕事の方は、イタチ、テンなどの親子が誕生しています。
天井裏で音がしませんか?天井にシミがありませんか?
気になることがあったら日東防疫㈱までご連絡を!
2023-03-31 3月も今日で終わり…速い(;^_^A
こんにちは(^O^)/
令和5年3月31日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
桜満開です。


日本に産まれて本当に幸せです。
まだ散らないでと願うばかりです。
仕事終了後歩いて買い物をしながら帰宅するのですが…
歩道のコンクリート隙間部分から、奇麗なお花を見つけたので撮影してみました。

桜も森の木々も、とても元気に見えます。
マイホームで見かけたくない、有害獣・コウモリ・蜂…
いろいろな害虫が増えてまいります。
こちらは元気出さないで!!と願うばかり!
自分で対処できるうちは…ご自分で!!
自分で対処できない事は、日東防疫(株)へ
ご依頼いただけると嬉しいです。
今日は3月 月末!!
請求書発行・発送のお仕事頑張るよ~\(^o^)/
2023-03-30 新しいこと。古いこと。
令和5年3月30日 木曜日担当の岡部達哉です。
先日ですが、環境機器様主催のセミナーを受講してまいりました!
詳しい内容などは、あまり言えないのですが、
業界の未来や新たな薬剤などの紹介でした。
今後の自分のレベルアップに繋がる大変貴重な時間でした。
それと同時に色々な企業の皆様が日々の暮らしを、
より良くするべく努力している事を再認識した大変貴重な経験でした。
私自身もこの努力に負けぬように意識を高める事していきたいと思います。
最近ですが、羽アリをチラホラ見かける事があります。
シロアリさんは羽アリになって、
新しいコロニーを形成するために巣立ちを行います。
お家の床下などはあまり見ない事が多いと思われますので、
ちょっと気になるなーという際は是非!
日東防疫株式会社へご相談ください!
2023-03-29 博多区 イタチ工事!
令和5年3月29日水曜日担当の久保です。
先日のお休みに
愛車のメンテナンスをしました。
オイル交換・フィルター交換
アライメント調調整
エンジン回りの洗浄・清掃しました。

洗浄前です(^^♪
そして 洗浄後です。


ピカピカ (‘Д’)
楽しい!(^^)! もう一台も次の休みにエンジン回り清掃
頑張ろう! なんか 車が喜んでるみたい>^_^<
ものには 魂が宿るとよく言われますが>^_^<
私は 確かにあると思います。
私も12年間乗った家族の車を
前回廃車にしたとき”(-“”-)”
帰りの際 涙が出てきました( 一一)
車を見たときなんか つらかったです((+_+))
今また そんな車との付き合いが始まってます。
愛情を注いで 行こうと思います。>^_^<
代表から キーケースいただきました(‘Д’)
かっこええ(^_-)-☆

仕事も
今週は 大分オフィスは
福岡市博多区
お寺のイタチ工事に3日間の長期ロードです。( ;∀;)
岡部さん 加藤さん 私の3名で3日間
ガッツリ 塞ぎ工事
捕獲 断熱材引き直し
殺菌消毒して無事終わる予定です。
塞ぎ施工中


塞ぎ施工前

塞ぎ前
塞ぎ後

難しい箇所も無事閉塞完了です(^^♪
何とか 天気の方も 3日間持ちそうです。
終われば 3月も 終わりですね!
今週は
日東防疫の花見も予定しています。
肉食べて・夏までまっしぐら
スタミナつけて 頑張ります。( ;∀;)
今週も安全第一で行きましょう(^_-)-☆
2023-03-28 誕生日!!
おはようございます!!
令和5年3月28日火曜日担当の加藤です!!
先週は僕の誕生日でした!
家に帰るとケーキなどがあり、いい誕生日を迎えることが
出来ました!!
それはさておき、本日はハクビシンについていきましょう!!
ハクビシンは、ジャコウネコ科ハクビシン属の動物です!!
猫のようなしなやかな体つきで、長い鼻筋と額から鼻にかけて
白いたてすじ模様があるのが特徴です!!
雑食性で糖度の高い果実や野菜、昆虫、小動物や鳥類も食べます!!
夜行性で昼間は住処に隠れて、夜に活動します。
敵に襲われると肛門腺から液体を分泌して敵を威嚇しまた、
1メートル以上ジャンプできる高い跳躍力があります!!
かなり運動神経がいいですよね!!
繁殖は生後10か月で子供を産むことができ、妊娠期間は2ヵ月で
1回に1~5頭ほど出産します。
家の中に巣をつくる傾向があるようで、ネズミのように群れで
生活をするようになります。
家に入ってこのような状態になると糞・尿の被害が出たり
天井裏の断熱材などがあらされたり、匂いがひどくなったり
します!!
ハクビシンはメスよりオスの方が一回り体が大きいのも特徴です。
体長は約50センチ~70センチ前後、体重は2~3キロ程度です!!
以上がハクビシンの特徴です!!
2023-03-27 トコジラミはどこから来る?
おはようございます。
令和5年3月27日月曜日ブログ担当内海です。
今日はトコジラミについてです。
名前はシラミですが、分類学的にはカメムシの仲間です。
卵から2週間で幼虫に、1~2か月で成虫になります。
昼間はベット、家具、壁、壁紙、カーテン、畳、荷物など隙間や隅に潜んでおり、夜間に人やペットから吸血します。幼虫も成虫もメスオスともに吸血します。
メスは生涯に200~500個も産卵するためまたたく間に増えます。
ではどこから来るのでしょうか。
その答えは、旅行やビジネスなどによる海外との往来により荷物について日本まで来たり、中古やレンタル家具の増加などにより他の場所から移って来たりします。
ホームページにトコジラミのページがありますのでぜひ参考にしてください。
被害に気が付いたら日東防疫㈱まで!
2023-03-24 アシナガバチ今年初依頼
こんにちは(^O^)/
令和5年3月24日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
昨日 今年初のアシナガバチ駆除依頼のお電話取りました。
3月まだ早いのでは?と思いましたが…
巣は出来ている様子はないけど…
ベランダに結構な数の蜂が飛んでいて
上記が頻繁に毎年続いていると…
ミツバチは毎回春頃元あった巣に戻ると聞きますが…
アシナガバチは安藤初めて聞きました。
お客さまに確認しても、アシナガバチの特徴である足が長いとの事。
現場にいった方に、施工後確認してみようと思います。
桜も開花宣言し…
満開宣言もそろそろ
害虫・害獣の季節です。
沢山ある業者の中より 日東防疫株式会社を選んでもらえる様に!
現場スタッフもいろいろな現場で、成長中!!!
ホームページ 見てくださいね(#^.^#)
PS.21日とてもいい日と聞き 雨の中宇佐神宮へ行ってまいりました。


おみくじ 大吉でした\(^o^)/
観葉植物を購入すると良いと聞きましたので↓

可愛いです。
玄関から良い運気が訪れますよ~に(#^.^#)
2023-03-23 WBC優勝
令和5年3月23日 木曜日担当の岡部達哉です。
昨日はすごかったですねー!
日本選手のみなさんにはとても勇気と感動を与えてくれて、
とてもうれしく、感動しました。
このような感動は久しぶりな感じでとてもワクワクしますね!
次回の開催は2026年らしいので、今から期待してしまいますね!
近頃は気温差も少なくなり、色々な生き物を見かける事がとても多くなって来ました。
ハチ・イタチ・ネズミ類・ゴキブリなど様々な生き物たちが目覚めてきており、
お見積もり調査の方も日に日に件数が多くなっております。
お客様自身で調査や駆除などもよろしいのですが、
生き物によっては危険をともなう場合もあります。
そんな危険をともなう害虫・害獣などでお困りの際は是非!
日東防疫株式会社へご相談ください!
