駆除研究所 本日の現場ブログ
2023-01-25 ネズミ駆除!
令和5年1月25日水曜日担当の久保です。
今週は 寒波の影響で
所々雪の影響も出ています。( ;∀;)
先週のお休みに
いつものお仲間で
HSR九州に行って来ました。(^_-)-☆



私も参戦しましたが ( ;∀;)
こんなに汗かくとは( ;∀;)
肩は こるし クタクタでした。(‘Д’)
途中コースアウト( ;∀;)
2回転くらいしたかな( 一一)
何とか 無事にコースに戻りました。
あの緊張感半パなし( ;∀;)
しかし、 はまりそうです❣ 楽しい(^_-)-☆
次回の課題もあり また、機会見て行きたいです。(*^-^*)
帰って 少し癒されてました。

寒いのか 丸まってました。(^_-)-☆かわいい
仕事のほうも
ネズミの初回作業に加藤さんと行ってきました。
天井裏には スズメの巣もあり

ごみ袋2袋になりました。( ;∀;)
天井裏に 薬剤・トラップを設置しました。

外周りには、
ベイトステーションを設置
内と外の両方から駆除作業を行います。
クマネズミの現場ですが、
厄介な現場ですが 負けられない戦いです。
今週も安全第一で 行きましょう。
2023-01-24 寒かったり暖かかったり!!
おはようございます!!
令和5年1月24日 火曜日担当の加藤です!!
先週の頭は朝方と夜は寒かったり昼頃は暖かったりと
寒暖の差がありましたね!
この感じだと厚手の上着をきたり、脱いだりが大変だと
思う今日この頃です。
ネズミも春だと勘違いして活発に動いちゃいます!!
ところでネズミの種類は世界でペットも含めると1300種類も
いるそうです!!ビックリ( ゚Д゚)!!
その中でも日本に生息している代表的なネズミは3種類!!
僕は現場でよく見るのはクマネズミですね!!
最初に見たときは驚きを隠しきれませんでしたがΣ(・□・;)
さて、次回はそれぞれの生態について書きますのでお楽しみに!!
2023-01-23 オンライン会議!
おはようございます。
令和5年1月23日月曜日ブログ担当内海です。
日東防疫㈱ではコロナが流行する前から始めていたことがあります。
それはオンライン会議です。
今は当たり前になっているオンライン会議、実は2018年ころから弊社始めています。
会社創設は昭和の時代からなので伝統がありますが、新しい事はどんどん取り入れていきますよ。
今日もオンライン会議の日でしたが、写真を撮り損ねたので昔の写真を掲載しておきます。

こんな感じでオンライン会議しています。
害虫害獣にお困りの際は日東防疫㈱まで!
2023-01-20 仕事の引継ぎ
こんにちは(^O^)/
令和5年1月20日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
新しく入社した、 足立 茜さん へ
着々と引継ぎをしています。
安藤の仕事の内容を少しずつお伝えしています。
安藤がお休みの時、突然請求書発行してください!が
結構あります。
なので…
黒田さんと足立さんに覚えて貰っています。
黒田さんは、私がいなくても自分で出来
短時間で出来る様になっています。
流石です。
足立さんは、入社してから間もないので
もう少し見守ろうと思います。
健康で元気に出社はする予定なので!!
これからの安藤の事、よろしくお願い致しますm(_ _)m
安藤家の蘭 また咲きました(#^.^#)
咲く途中と咲いた写真
良かったら見てくださいね!!


2023-01-19 寒波の襲来
令和5年1月19日 木曜日担当の岡部達哉です。
最近日中はだいぶ暖かい日々が多いですね。
ですが、来週はなんと氷点下に近くの気温が多いようです。
インフル・ノロウイルスなど怖い病気も増えています。
体調管理に一層力を入れたいですね!
先週の話題でゴキブリを紹介したのですが
今回はそのゴキブリたちを、種類別で紹介します。
チャバネ ゴキブリ
飲食店などで多く見られます。
体長は10mm-15mm程度。体色は薄茶色。
モリチャバネゴキブリと違い飛翔出来ない。
クロ ゴキブリ
屋内に生息します。代表的な黒い奴です!
体長は25-30mm。
体色は黒褐色で光沢があります。
あと、、、まあ飛びます…
過去にクロ ゴキブリ 退治中に首筋に乗って握り潰したのは、
嫌な思い出です笑
次回は残りの2種類を紹介します。
2023-01-18 鳥インフルエンザ!
1月も中旬を過ぎました。
お休みは、運転免許の更新に行きました。
ゴールドになりました。>^_^<
安全運転の意識を再確認してきました。
日頃、車を運転する機会が多く(( ;∀;)
やはり 前方不注視が 結構多いかな(‘Д’)
しかし、前後カメラや 自動運転で
事故件数も減ってることもあるとのことでした。
技術の進歩は、すごいですね!(^^)!
講習終わったので 少しドライブ>^_^<


田ノ浦ビーチに行きました。
雨が 降ってきたので すぐに帰りました”(-“”-)”
帰って ほーちゃんと眠りについてしまいました。

お休み終了(-_-)zzz
仕事の方も
大分県も鳥インフルエンザが発生( ;∀;)
今年は 色々な県で 出てましたが(‘Д’)
なかなか、インフルエンザなどのウイルスは
難しいですね!
今年は、 季節性のインフルエンザも猛威を
ふるってます。(‘Д’)
そして、 コロナウイルス・・・・
私たちの目に見えない生き物ですが・・・・
アルコール消毒には 弱いが
乾燥につよかったり・・・
ウイルスも生きる為に必死なのでしょうが(‘Д’)
負けられないですね!
私たちが生きていく為には!
忙しくなりましたが
安全第一で 今週も行きましょう
2023-01-17 初めまして!!
おはようございます。
令和5年1月16日火曜日担当の加藤 紘敬です。
はじめてブログを書きますので温かい目で見てもらえると嬉しいです。
年齢は32歳!!既婚・子供1人(かわいい2歳児)
趣味はDVD鑑賞・体を動かす事です。
あとちょっとシャイです(笑)!!
こんな私ですがどうぞこれからよろしくお願いいたします!!
2023-01-16 福岡市、北九州市カラス被害多数!
おはようございます。
令和5年1月16日月曜日ブログ担当内海です。
土日は共通テストでしたね。我が家の長男くんも受けてきました。
親は何もできないけれど、とにかく無事に2日間会場まで送り出せたので良しとします。
3月まで怒涛の落ち着かない生活です(;^_^A
どうか希望する大学に合格しますように!
さて、最近福岡市と北九州市でカラスの被害が多発しているようです。
そこでカラスの特徴です。
左:ハシブトガラス 右:ハシボソガラス
分類 | スズメ目カラス科カラス属 | スズメ目カラス科カラス属 |
---|---|---|
体長 | 56センチ~57センチ | 50センチほど |
体の色 | 青みがかった黒 | 真っ黒 |
くちばし | 太く上くちばしが曲がっている | 細く上くちばしが曲がっていない |
頭 | おでこが出ている | おでこがでていない |
鳴き声 | カーカー | ガーガー |
営巣場所 | 高い場所 | 開放的でやや低い場所 |
食生活 | 肉食傾向 | 食物食傾向 |
食事場所 | 高所に持って行き食べる | 捕食場所で食べる |
地上での移動方法 | ピョンピョン跳ねて移動 | 足を交互に動かして歩く |
ゴミあさり | ゴミを荒らして食べる | あまり荒らさない |
好む場所 | 家、ビルなどの立体的な場所 | 農作地など開けた場所 |
特徴 | くちばしと足の指を使って水道の蛇口をひねって水遊びする | 車にクルミを割らせたりするのはこちらの種類 |
カラスにも種類がありそれにより特徴が違います。
よく見ていると違いがわかってきますので観察してみてください。
カラスの被害で困ったら日東防疫㈱まで!
2023-01-13 まだまだ溜まったお仕事やっつけ中!
こんにちは(^O^)/
令和5年1月13日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
11日ステンドグラス教室に、今年初でいった時
一人の奥様に、とても素敵な写真をいただきました。
皆さんにもお裾分け!!
いい事がありますように\(^o^)/

仕事の量は、弊社繁忙期との差がとても…
雲泥の差で!!
安藤…いつでもやって良い仕事がはかどるはかどる(#^.^#)
繁忙期は、仕事が終わたら、ドォーと疲れが押し寄せて
夕食サボりたくなります。(笑)
繁忙期まで、溜まった仕事頑張ります。
今年も素敵な良い年になるといいなぁ~(#^.^#)
2023-01-12 暖かいような寒いような
おはようございます(≧▽≦)
令和5年1月12日 木曜日担当の岡部達哉です。
成人の日も過ぎ、お正月気分も少しずつ抜けて来ました。
コロナ・インフル・風邪まだまだ油断ならない日々が続きますね。
体調管理には気を付けていきたいですね!
朝晩は寒いのですが、
意外にも日中が暖かくなっており、作業中にゴキブリの捕獲が見られています。
どうも気温の上昇で出てくる奴らいますね。
実はゴキブリって結構種類がいます。
世界規模でいくとなんと4000種もいるそうです(>_<)
その中で日本には50種類もいるみたいです。
クロゴキブリ・ヤマトゴキブリ・ワモンゴキブリ・チャバネゴキブリ
大体この4種類がお家の中や店舗・工場なので大半のよく見かける奴らです。
ゴキブリは雑食性・夜行性・暖かく狭い場所・湿気の多い所に住む・繫殖力が高い
これらが主なゴキブリの生態になります。
あまりゴキブリ ゴキブリと見るのもなんか嫌だと思うので(笑)
今回はこのくらいにしときます。
もし、家の中・店舗・工場での、
