TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2022-07-22 申し訳ございません。蛇は…

こんにちは\(^o^)/

令和4年7月22日金曜日

日東防除(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(*^O^*)

安藤は電話依頼受けてないのですが…

黒田さんからの聞こえてくる電話トークで!

今年は蛇が出没している件数が多いように思われます。

弊社は、蛇は対応出来かねております。

なぜか?

・夏場はどうしても、現場が大忙しですぐに現場に行けない事。

・蛇も生きています。動き回るので、どこに移動するかわからない。

そういった事から、どうしてもお断りするしかありません。

安藤の家でも黒い蛇出没しました。

そっと見守り~どこかへ移動するのを

ずっと見ていました。

↑みたいな蛇でした。

カラスヘビとネットにはありました。

お客さまには、大変申し訳ありませんが…

お許しくださいませm(__)m

2022-07-20 ハトアミ張り施工

おはようございます。

令和4年7月20日水曜日担当の久保です。

先日の連休は(*^-^*)

連日何とか ドライブ日和でした(^_-)-☆

ななせダムにいきました。

なんか 好きな場所です。

なんか 不思議な落ち着ける場所です。!(^^)!

片面だけオープンにしました。熱くなったので( ;∀;)

休日をゆっくり 楽しめました(*^-^*)

ほーちゃんも充実の休日となりました>^_^<

ちょっと暑すぎて ばててました。( 一一)

仕事は 相変わらずの繁忙期(‘Д’)

スズメバチ コウモリ ハトアミ張り

いろいろな工事が 入って来てます。

先日はハトのアミ張り施工に行きました。

天気も良くスムーズに行きました。

施工後の景観は こんな感じになります。

この頃は、 アミ張りの施工も多くなっています。

スズメバチも相変わらずに多くなってます。

コガタスズメバチの依頼も多くなってます。

まだまだ 大きくなります。

今週も安全第一で行きましょう。

2022-07-15 お困りのお客さま沢山!

こんにちは\(^o^)/

令和4年7月15日金曜日

日東防除(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(*^O^*)

只今様々な依頼の電話が飛び込んでまいります。

寝室で3日続けて何かに刺されたとか…

ネズミが最近多くて…

隣で工事をしていて、それからネズミが増えたとか…

部屋に何かわからない虫がいるとか…

天井裏で有害獣が運動会してるとか…

蜂の巣が出来たので…速く来てとか…

毎回ブログでも書きますが、現場スタッフさんにはなんとかこの夏を乗り気ってほしいです!

お客さまも害虫・害獣でストレスを抱えていると思います。

現場スタッフさんも、現場に追われ疲れがたまってきていると思います。

自分なりのストレス発散を見付けて、疲れもストレスもためない様にしてもらいたいです。

安藤も最近お友だちから、仕事場にアクセサリー販売が来てるけど…

いる?と言ってくださり、購入しました。

これを付けてどこに行こうかな?と考えるのも、発散の1つになります。

アクセサリーを購入してくれたお友だちに!!

感謝です(*^O^*)

さぁ~もうひと頑張り!

ファイト\(^o^)/o(^o^)o\(^o^)/ファイト

2022-07-13 ハチの駆除 急上昇中( ;∀;)

おはようございます。

令和4年7月13日水曜日担当の久保です。

7月もはやいもので 中旬( ;∀;)

先週のお休みに 今年の弊社のキャンプ地

視察【ドライブのついでに】>^_^<

今年も 黒島でキャンプです。(*^-^*)

夜空の綺麗なこと。(^_-)-☆楽しみです。

キャンプ用品一通りは 用意してます。!(^^)!

うちの ほーちゃん相変わらずの甘えん坊です。

一時も離れず きゃわいいです。>^_^<

仕事も

スズメバチ駆除 アシナガバチ駆除( ;∀;)

多くなってます。

少し出足は ゆっくりでしたが

徐々にヒートアップしてます。

コガタスズメバチの巣も見事に大きくなってます。

アシナガバチの駆除も入ります。

油断大敵 刺されます。(‘Д’)

アシナガバチは 巣が小さく わかりずらいので

気づかずにさされるケースが多いです。

飛んでたら どこかに巣があるかも

しれません。

軒下や雨風しのげる木の中など

この時期 木の枝を切る場合に

刺されるケースもあります。”(-“”-)”

要注意です。

巣を見つけたら 専門業者に頼みましょう。

今週も安全第一で行きましょう。

2022-07-11 ツマアカスズメバチ!

おはようございます。

令和4年7月11日月曜日ブログ担当内海です。

弊社ではスズメバチの駆除をしていますが、スズメバチにも種類があります。

オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、ツマアカスズメバチなどです。

その中でもツマアカスズメバチは平成24年に長崎の対馬で初めて発見された外来種のスズメバチです。

ツマアカスズメバチは急激に分布を拡大していて、生態系等に影響を及ぼすおそれがあり警戒が必要です。

見た目は全体的に黒っぽく腹部の先端がオレンジ色です。

主に昆虫類(ミツバチを含む)を捕食します。

高い位置に営巣するのが特徴です。

一見みただけでは他のスズメバチとツマアカスズメバチの違いに気がつかないかもしれません。

ツマアカスズメバチだと気がつかずに、市販のスプレーで駆除してしまうと逃げられて分布をさらに拡大し生態系に大きな影響を与えてしまう可能性があります。

誤った判断をしないためにもスズメバチの駆除は弊社のようなプロにご依頼ください。

2022-07-08 コロナ増えてますねぇ(^_^;)

こんにちは\(^o^)/

令和4年7月8日金曜日

日東防除(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(*^O^*)

6月コロナ消毒落ち着いていたのに…

なんだか 増加傾向です。

どんどん増えてくるのかしら…

ワイドショーでも! 第7波!!と…言ってました。

現場スタッフ…

白蟻駆除や全館衛生害虫駆除消毒

様々なお仕事が大忙しで、コロナ消毒まで入ってくると…

体調が心配です。

休める時はしっかり睡眠を取って欲しいです。

現場スタッフ! 頑張ってくださいo(^o^)o

皆さまも手洗い・うがいしっかりして!

体調管理お互いに頑張りましょうo(^o^)o

久しぶりに…

ステンドグラス作品を見てやってくださいm(__)m

余って捨てるのがもったいないガラスで!

サンキャッチャーを作ってみました。

正方形にカットしたガラスも焼いて!

お皿も作ってみました。

水曜日に通っているステンドグラス教室!

伯母の菖蒲園!

↑の写真のお花で何か作ろうと今は計画中!

また出来たら、みてやってくださいませm(__)m

2022-07-06 クロゴキブリの駆除!

おはようございます。

令和4年7月6日水曜日担当の久保です。

梅雨が上がったと思ったら 台風”(-“”-)”

そして 先日のお休みも不完全燃焼(-_-)zzz

雨も降ったり やんだりだったので ドライブも行けず( 一一)

朝から恒例の靴磨きして>^_^<

綺麗にぴかぴかに(*^-^*)

気分爽快>^_^<

明日から またリフレッシュした気分で仕事に行きます(^_-)-☆

その後は ネコのほーちゃんと過ごしました。

雨の日は 外は嫌がるので 眠るばかり さすが!寝子(‘Д’)

仕事も コウモリ ハトアミ施工 シロアリ施工

さすがに 繁忙期は (‘Д’)汗かきます。

汗疹 汗かぶれがひどく お風呂が一番です!

先日は ゴキブリの駆除で 臼杵市に行きましたが

外回り 室内と全域に 薬剤処理を行いました。

ゴキブリは 天井裏や 壁の内部に生息していることも多く

全域を薬剤処理して結果をみることが 重要です。

薬剤は 卵までは きかないので

定期的なモニタリングを行い 随時薬剤駆除が効果的です。

天井裏に 空間噴霧施工中です。 

施工後は

こんな状態となります。

やはり苦しくなり 屋外に出てきます。

まだまだ 暑い日が続き

ゴキブリの活動も活発です。まだまだ

終わらない戦いは 続きます。

安全第一で 行きましょう。

2022-07-01 え!梅雨明け早くないですか?

こんにちは\(^o^)/

令和4年7月1日金曜日

日東防除(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(*^O^*)

梅雨明け宣言しちゃいました(*_*)

早くないですか?

水不足が心配です。

電力不足で、節電を呼び掛けていますが…

水もあるかもですねぇ

暑いじめじめだったせいか…

白蟻駆除施工に追われているようです。

現場 お待たせしているお客さま沢山の様で!

ご迷惑をおかけしております。

おひとり様ずつ、しっかり施工を終了させておりますm(__)m

ご了承くださいませm(__)m

土曜日仕事当番の時! サタデーパレットの放送内容に興味があり…

録画しておりました。

別府湾に浮かんだ 瓜生島!

↑こんな書籍が残っていたとか…

しかし島ではなくて、大野川から流れた土石が貯まった場所だったとか?

干潮の時に現れて…

大地震でなくなったようなんです。

瓜生島伝説とは、大地震がおこるかもしれない!!

その時のために…

1人ひとり気をつけて生活をしようというものらしいです。

最近本当に地震多いので、皆さま今1つ!

家族で話し合ってみませんか?

2022-06-29 床下のゴキブリ (^_-)-☆

おはようございます。

和4年6月29日水曜日担当の久保です。

梅雨も明けたのか どうか?( ;∀;)

今週は 晴れ 晴れ 暑い暑い( 一一)です。

先日の休みは 

久々に 車に ワックスかけました。(*^-^*)

ワックスかけたので やはり ドライブに行きました>^_^<

なかなか気持ち良い時間を過ごしました。!(^^)!

合間にほーちゃんと遊びました。!(^^)!

かわいいです。(*^-^*)

仕事のほうも大忙しです。

連日のイエシロアリの駆除に入ってます。

その合間に スズメバチ駆除行ってます。

先日床下で

サツマゴキブリの死骸がありました。

なかなか、 お目にかかれないのでアップします。

大分県は 佐伯方面で 見ることが多いですが

亀川のあたりでも 見ることがあります。

分布も 変わって行くでしょうね。

今週は 7月に突入します。

繁忙期真っ只中です。

体調管理して 安全第一で乗り切ります。

2022-06-27 大分市スズメバチ駆除

おはようございます。

令和4年6月27日月曜日ブログ担当内海です。

スズメバチのご依頼増えてきました。

気が付かないうちに作られてしまう事が多いのが蜂なのです。

天井裏は絶対に見つけることはできない場所の一つです。

すべての出入り口を閉めているのに室内に何匹も蜂が入ってくる場合は天井裏を疑いましょう。

そして、室内に蜂がいて気がつかずに刺されてしまった時は

①刺された場所からすぐに離れてください。スズメバチは警戒フェロモンを出し仲間を呼んで襲ってくることがあるからです。

②刺された箇所を強くつまみ毒を絞り出します。その時に口で吸ってはいけません。流水で流す方法もあります。

もし、じんましん、吐き気、嘔吐、呼吸困難、全身の倦怠感、意識障害、血圧低下などの症状が出たら蜂毒によるアナフィラキシー症状の可能性があります。

短時間で心肺機能が停止し死に至ることもありますので医師の診断を受けましょう。

小さい蜂ですが、恐ろしいことになる前に駆除は専門業者へお任せください。

防護服と薬剤、専門知識を持った日東防疫㈱までご連絡をお待ちしております。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから