TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2022-05-06 早いですね!もう5月(*_*)

こんにちは\(^o^)/

令和4年5月6日金曜日

日東防除(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(*^O^*)

早いですね(*_*)

5月ですよ~

楽しいゴールデンウィークもあっという間に終わってしまい…

頑張って働かないとと気合いを入れている最中です。

ゴールデンウィーク中に行った日田方面の滝や神社を思い出しながら…

お仕事頑張りますo(^o^)o

皆さんも写真ですが、癒されてくださいm(__)m

↓三日月の滝

↑中央わかりますか⁉️

虹が見えてテンション上がりました!

↑龍神社の手水舎

お花がきれいでした(≧▽≦)

さぁ~お仕事です!

蜂・ムカデ等の害虫が元気に動きまわり出します。

マイホーム!

頑張ってチェックしてくださいねぇ(*^O^*)

お庭のプランター!

ミニバラが咲きだしました\(^o^)/

可愛い~

ホームページ!

お客さまからの声や見積りの流れなどありますので

見ていただき、日東防除(株)・駆除研究所にご依頼戴けると嬉しいです(*^O^*)

よろしくお願い致しますm(__)m

2022-05-04 ヤマトシロアリ 群飛!

おはようございます。

令和4年5月4日水曜日担当の久保です。

ゴールデンウイーク突入(*^-^*)

弊社暦の赤字の部分が お休み(*^-^*)ということで

先日のお休みに>^_^<

途中に帰ったり(家庭の用事)と出入りがありましたが

ツーリングに佐伯方面へGo(*^-^*)

いつものお仲間で楽しい時間を過ごしました。!(^^)!

気分爽快>^_^<

5名で行きましたが オープンカーが4台でした(^^♪

天気上々 フルに楽しみました(*^-^*)

朝なんと4時起き”(-“”-)”

通常より早起き(‘Д’) 眠れず(‘Д’)

小学生くらいのワクワクのレベル(*^-^*)

家の帰って

ネコのほーちゃんとイチャイチャ(*^-^*)

お家周りの散策をした後 第二部の一人ドライブへ(*^-^*)

そして 1日終了(-_-)zzz お休み 終了(-_-)zzz

仕事の方も シロアリ羽あり群飛しました。

先週ですが ムシムシした日中に羽の付いた

黒いアリがでたとのこと! ( ;∀;)

ヤマトシロアリの羽アリデス( ;∀;)

要チェックですよ!

拡大するとこんな感じです!

床下には

アリ道 = 蟻道あり

蟻道を壊すと 働きアリが動いてました(‘Д’)

シロアリの生息有無は

羽アリの出没で 解ることもあります。

水漏れ 雨漏り いろいろな要因から

シロアリの住みよい環境になることもあります。

シロアリ予防”(-“”-)” そういえば いつ?

そろそろとお考えの方は 専門業者に一度

見てもらいましょう。(*^-^*)

予防施工と駆除施工では 金額が変わってきます( ;∀;)

生息する前の予防が肝心です(^^♪

費用もお安く済みますよ(*^-^*)

今週は、 ゴールデンウイークです。

庭の片付けしてたら木にシロアリが(‘Д’)

というケースもあります。

今週は お休み明けから  

2022-05-02 ゴールデンウィークの営業について!

おはようございます。

令和4年5月2日月曜日ブログ担当内海です。

ゴールデンウィークの営業についてお知らせしておきます。

5月3日、4日、5日お休みをいただいております。

5月6日、7日は通常営業しております。

ゴールデンウィーク中の緊急のご依頼は電話、留守番電話対応をしております。

新型コロナウイルス消毒など緊急を要する場合ご連絡ください。

別府本社 0977-24-3546

大分 097-574-4100

2022-04-29 コウモリが…

こんにちは\(^o^)/

令和4年4月29日金曜日

日東防除(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(*^O^*)

安藤家の駐車場に…

コウモリが死亡しておりました。一匹!

写真を撮影しようかと思いましたが…

あまりにもグロテスクだったので…

控えさせていただきます。

コウモリが上空を飛んでいるのは確認しておりました。

死亡したコウモリを発見したので…

再度家の周りに糞が落ちていないかの点検をしました。

糞 落ちている様子ありませんでした\(^o^)/

自分で出来る事は自分で!

皆さんも糞が落ちていないか点検してみてくださいねぇ(*^O^*)

お庭のプランター!

とってもキレイなので、撮影してみました。

これなら撮影OKですよねぇ(*^O^*)

安藤は毎日!

小さな癒しを求めて…

お散歩したりしています。

スイーツにも、癒しは求めていますが(≧▽≦)

以上、皆さま楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいませm(__)m

2022-04-27 イタチ~ネズミ施工・・ハチまで

おはようございます。

令和4年4月27日水曜日担当の久保です。

今週で4月終了( ;∀;)

早い早いゴールデンウイーク突入ですよ(*^-^*)

先週雨の中 

久々の車の仲間と(*^-^*)

オートポリスへGo (*^-^*)

湯布院の道の駅集合して オートポリスへ >^_^<

しかし あいにくの雨”(-“”-)”

オープンに出来ずに 心は ( 一一)

しかし オートポリスに行けば(*^-^*)

やはり ドキドキ ワクワク 楽しい時間を過ごしました。

さすがに 朝4時に目覚めたので 帰り道は 少し( 一一)

しかし 昼飯が

牛めし丼 うまい! うまい!

よかよか亭に寄りました。!(^^)! 最高でした>^_^<

また、 行こうかな>^_^<

ゴールデンウイークも どこかへ 行く予定です(^^♪

仕事の方も

塞ぎ工事 真っ最中(*^-^*)

ネズミ イタチ ハチなど・・・・

ドブネズミの現場もヤバイ( ;∀;)

しっかりと塞ぎました。

なかなか 厄介な塞ぎ箇所でした(‘Д’)

イタチも・・

なかなか狭くて難施工場所でした(-_-)zzz

なんとか塞ぎ施工完了(*^-^*)

役立ったのは(*^-^*)

施工道具(*^-^*)

作業台ですが ヤバイくらいに重宝してます(*^-^*)

作業性 抜群です。(*^-^*)

これも

金アミ切り 電動ですが 作業が 早くスピードアップです(^^♪

作業効率も上がり 作業時間の短縮になります。(*^-^*)

4月も今週で 終了です。

安全第一で 5月へ 行きましょう。

2022-04-25 ドバトの捕獲には申請を!

おはようございます。

令和4年4月25日月曜日ブログ担当内海です。

今日は鳩のお話です。

公園や駅、工場倉庫などによく見られるのが鳩ですよね。

平和の象徴と言われている鳥ですが、

集団でベランダの手すりや軒下にとまり糞を落とし人や環境、商品へ被害があるのも事実です。

鳩の大きさは約20~25センチ、体重は約260gです。

通常2個の卵を産み孵化までは16日~20日で、有雛期間は30日~40日です。

繁殖回数は年に1~3回、年に5~6回繁殖することもあります。

繁殖能力が高いのが特徴です。

鳩は鳥獣保護管理法によりむやみに捕獲することはできません。

タマゴや雛も同様に捕獲はできません。

捕獲する場合は狩猟免許を持った者のみが捕獲作業ができます。

弊社は狩猟免許を所有した者がおります。捕獲申請作業もこちらでいたしますのでご安心くださいね。

鳩の捕獲は日東防疫㈱までご依頼ください。

2022-04-22 ムカデ駆除の請求書発行始めました。

こんにちは\(^o^)/

令和4年4月22日金曜日

日東防除(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(*^O^*)

この時期はやっぱり依頼が増える

ムカデ駆除の請求書発行しております。

有害獣の(イタチ・テン)請求書は頻繁に発行しておりますが…

施工が一斉に始まったコウモリ!

請求書発行の伝票が回ってくるのは、時間の問題かな?

現場スタッフの日報を確認しているのですが…

コウモリ施工が多くなっています。

現場スタッフさん!

屋根の上・天井裏の施工

十分お気をつけくださいm(__)m

ではでは!

また癒しの写真を!

お天気のとてもいい日❕

某場所の お庭!

最高でした(≧▽≦)

ステンドグラス教室は…

フォトスタンド!

作ってみました。

↑ 硝子の部分をアップ!

硝子の欠片も勿体なくて捨てられず!

↑の様な物も作っています。

可愛いでしょ(≧▽≦)

また新しい作品や、写真…

ブログにアップしますねぇ(*^O^*)

2022-04-20 ムカデ駆除も そろそろ・・・

おはようございます。

令和4年4月20日水曜日担当の久保です。

早いもので 4月も残り10日となりました。

いつの間にか ゴールデンウイークに・・・

先日のお休みに

天気上々>^_^< ドライブ日和>^_^<

湯布院 ~ 臼杵~ 佐賀の関方面へ行きました。

湯布院は 朝 八時くらいでしたが 

空気も 風も 気持ち良かったです(^^♪

朝のこの時間が たまりません!(^^)!

そして 前年 日東防疫(株)キャンプ地へ

今年も( ;∀;) ここかな・・・

家に帰れば お散歩!(^^)!

ほーちゃんと家の周りお散歩!(^^)!

そして 睡眠(*^-^*)

私の膝の上でよく寝ます(*^-^*) 動けない(-_-)zzz

そして 家の裏の草刈りして 終了(‘Д’)

仕事の方も 

ムカデが動いてます!( ;∀;)

先日ムカデ駆除に行きましたが

水性薬剤散布

そして

ムカデバリアー施工して完了です。

ムカデ 動いてますよ( ;∀;)

今から まだまだ 活動は 活発になります。

徹底的に 駆除して 安心 安全な家庭生活を

送りましょう。(*^-^*)

今週も 安全第一で行きましょう。

2022-04-18 ムカデの駆除アドバイス!

おはようございます。

令和4年4月18日月曜日ブログ担当内海です。

ムカデなどの不快害虫の発生する時期になりました。

今回はムカデ、ゲジ、ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシを発生させないためのアドバイスを「PCOのための害虫相談ハンドブック」という本から紹介したいと思います。

☆ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシのアドバイス

建築物周辺の清掃をする!

餌となる落葉、腐った木材を除去し、雑草はこまめに取る。地面が乾燥していることが大事なので水はけをよくしましょう。

侵入防止のため配管や外壁の隙間も塞ぎましょう。

☆ムカデ、ゲジのアドバイス

ヤスデ等とほぼ同じなのですが、餌となるクモなどの小動物が生息しにくい環境を心がけましょう。

小さいことですがぜひこのアドバイスを参考に不快害虫を寄せ付けないようにしていきましょう。

自分ではなかなか難しいという方は弊社のような専門業者へご依頼くださいね。

薬剤を使った駆除の他、それそれのご家庭に合った駆除方法をご提案させていただきます。

2022-04-15 夏日の気温になってきた所もありますねぇ。

こんにちは\(^o^)/

令和4年4月15日金曜日

日東防除(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(*^O^*)

9日にお友だちと!

るるパーク(大分農業文化公園)行って来ました。

とても綺麗でした↓

マジでとても綺麗で癒されてまいりました(≧▽≦)

苗も売っていたので、お待ち帰り! 2苗!

春って幸せ!

さぁ~

ムカデ駆除の依頼が入ってまいりました。

弊社は…毎年この時期と梅雨明けにムカデ駆除

(外回りにお薬の設置や消毒を管理させて戴いているお客さまもいらっしゃいます)

ムカデは、毎年少しずつ減らしていく地道な作業です。

全く出なくする事が難しい害虫なんです。

そう言った事情をしっかり作業前にお話しして…

納得して戴いた上で作業に入ります。

お客さまは、即効性を求められますが…

どうしても難しい事をちゃんとした説明で解って戴いております。

ムカデ駆除のご質問などある方は…

日東防除(株)・駆除研究所へお電話お待ちしております。

事務担当では、わかりかねる事は…

現場スタッフよりお電話させて戴いております。

その点もご理解・ご了承下さいませm(__)m

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから