駆除研究所 本日の現場ブログ
2022-04-13 イタチ天井裏 急上昇!
令和4年4月13日水曜日担当の久保です。
早くも 4月も半ばになります。
暖かくなり動くことが 楽しい時期となりました。
先日のお休みは 朝から嫁さんの車の1年点検!
ワイパーゴムや オイル交換など・・・( 一一)
自分の車では ないので 気持ちも”(-“”-)”
しかし、綺麗になった車をみると やはり良いものです。
昼から オイル交換自分の車をだいました!(^^)!
ついでに ドライブしました(*^-^*)

佐賀の関は 最高でした>^_^<
しかし 今こんな自販機があるんですね( ;∀;)

思わず買ってしまいますね( ;∀;)
問い合わせ急上昇してます。
先日 イタチの施工に行きました(*^-^*)
まずは 調査

侵入経路に形跡調査パウダーをセット(*^-^*)

赤外線カメラも2台セット(*^-^*)
調査をした後塞ぎ工事へと 入ります。
イタチの子育てが 始まってる場所もあります。
時期は まちまち ですが
天井裏 大運動会が 始まる場所もあります。
睡眠時間を削られる前に
早めの施工をお勧めします。
今週も安全第一で行きましょう。
2022-04-11 そろそろタカラダニの季節です!
おはようございます。
令和4年4月11日月曜日ブログ担当内海です。
毎年我が家を悩ませているのが庭のフェンスの赤い虫です。
ゴールデンウィーク前後~7月くらいまでの時期に壁やフェンスに小さい赤い虫が出現します。
正体は「タカラダニ」です。
赤くて大きさは1ミリ程度の大きさです。
人間を刺すことはありませんが、大量発生による不快被害で気持ちのいいものではありません。
主な生息場所はビル等の壁、塀、屋上、コケ、樹木等の植物周辺になります。
このタカラダニも駆除、予防することができます。
コケを好むのでまず掃除で取り除きます。
それでもダメな時は弊社のような専門業者にご依頼ください。
お待ちしております。
2022-04-08 ミツバチ活動してます。コウモリも夕方 飛び始めました。
こんにちは\(^o^)/
令和4年4月8日金曜日
日東防除(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(*^O^*)
お花綺麗ですねぇ(*^O^*)

会社の近所で綺麗だったので パシャしてみました。
お花は癒されますねぇ~
最近のステンドグラス教室!

主人がお世話になったお客さまに作成!
カッコいい作品になりました。
立体的に見えてカッコいい!
しかし、平面なんですよぉ~ グ~!
私はもっぱら、硝子を焼かせて貰って…
可愛い硝子が出来ると嬉しくて、アクセサリーを作っています。
楽しいわぁ~
さぁ~ 弊社のお客さま!
ミツバチも活動を始めています。
2階建て中天井付近に隙間があり、そこからミツバチが出入りしているとお客さまからお電話入りました。
なかなか施工が大変な様で、見積りに伺った時は施工出来なかったとか…
コウモリも完全に活動を始めたら、契約を戴いているお客さま
(冬は活動しないので待って戴いているお客さまがいます)
の日程調整などが、現場スタッフさんあるとか…
今年も忙しくなる気配がしますねぇ~
見積りご依頼を戴いたお客さま!
この時期から、すぐお伺いする事が難しくなる状況になるかと思われます。
ご迷惑をおかけするかと思いますが…
ご理解くださいm(__)m
2022-04-06 ユスリカの発生も増えてます!
おはようございます。
4月になり入学式 入社式 新たなスタートの時期です(^^♪
不安もあり、 なかなか寝付けないで出社したものです。
かれこれ 30年前( ;∀;)
その時期になりつつある今年大学3年生の息子
あの頃は あーーんまり考えてなかった”(-“”-)”
私といっしょかな”(-“”-)”
先日のお休みに21歳の誕生日だったので
欲しいものがあるとのこと!
自転車の部品ですが

自転車のペダルが欲しいとのことでプレゼント>^_^<
早速付けてました(‘Д’)

好きやな~っと思いながら 私も人のこと言えませんが!
休みの日は 友達とサイクリングに行くらしいです。( ;∀;)
趣味見つけて 良かった 良かった(*^-^*)
私は 車で行きましたが

いつもの場所で

マイナスイオンを感じてました。(*^-^*)
仕事も
先日エントランスにユスリカが来るので困ってるとのことで
早速調査に行きました。
周りの環境は 河川もあり なかなかの環境でした。
ユスリカのとって好都合で 排水溝には 停滞水もあり
近くには 隠れる草木があり厄介な現場でした。
まずは、
成虫対策で 薬剤を草木など潜んでる場所を
薬剤処理、排水溝なども処理します。
幼虫対策で 脱皮阻害を処理します。
昆虫は 成長する為脱皮を繰り返します。脱皮を阻害する
薬剤も使用します。
後は 環境対策です。
排水溝清掃や生息している草木の伐採や
排水溝メッシュの取り付け 定期的な薬剤駆除も
取り入れ総合的に駆除する必要があります。

結構な生息数でした( ;∀;)
いろいろな 害虫害獣たちが 動き出しています。
今週は シロアリ予防も入ってます。
安全第一で 行きましょう。
2022-04-04 スポンサーをしました!
おはようございます。
令和4年4月4日月曜日ブログ担当内海です。
2022東部大学野球春季リーグ開幕戦が大分県の別大興産スタジアムで行われました。
参加校は東部大学野球一部リーグ6校です。
その大会のスポンサーをさせていただきました。


若く頑張っている方達の力になれたら光栄です。
2022-04-01 エイプリルフール
こんにちは\(^o^)/
令和4年4月1日金曜日
日東防除(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(*^O^*)
本日エイプリルフール!
嘘はダメだと思いますが…
本日はOKな日!!
嘘も方便ということわざもあるように!
相手の方を思いやっての嘘ならOKだと思う安藤です(*^O^*)
皆さんも同意見だと思います。
会社のサクラ↓

会社のご近所のサクラ↓

安藤の散歩途中のサクラ↓

至るところにキレイなサクラ!
目にはいってきますねぇ(*^O^*)
さぁ~4月に突入しました。
何度も、ブログに書いておりますが…
自分で防げる対策は皆さん頑張ってやってください!
家の周りで、蜂の巣を作る様子はないか?
ムカデが繁殖するじめじめの場所はないか?
(プランターを時々動かしましょう!)
コウモリの糞が沢山落ちている場所はないか?
(早目の施工が費用を抑える事に繋がります。)
白蟻予防の保証期間は切れていませんか?
(なかなか確認する事を忘れる様です)
家の周りなど、水を貯めている場所はないですか?
ボーフラがいるかも(^_^;)
蚊が増えますよぉ~
(水の中に10円を入れたり、貯める水を無くす)
自分で出来る事!
オススメいたしますm(__)m
頑張ってみてくださいm(__)m
2022-03-30 花見の季節!
おはようございます。
令和4年3月30日水曜日担当の久保です。
先週のお休みは 天気も良く 絶好のお出かけ日和でした。
私は 朝から大忙し(*^-^*)
朝5時から ネコのほーちゃんとイチャイチャ>^_^<」
1時間くらい遊び 6時すぎから 靴の手入れ・トイレ掃除( ;∀;)
まだ薄暗いので もう少しほーちゃんと遊び!(^^)!
7時過ぎから いざ ドライブへ
朝の部は 平成森林公園へGo!(^^)!

誰もいなく 朝のコーヒータイム満喫(*^-^*)

気持ちのよい風を感じれました。また気持ちの良い時間を感じられて
感謝 感謝(*^-^*)です。
山は 桜もまだまだでしたが 時折見る桜は 満開の場所も(*^-^*)
昼からの部は

ここは、いつもの 東洋のナイアガラ滝です!
マイナスイオンを感じて帰りました。
弊社の桜は もう少し先みたいです。”(-“”-)”


また、 ワイワイ 楽しい花見したいなあ・・・( 一一)
仕事も そろそろ シロアリの羽ありが飛ぶ季節となりました。
近頃は 暖かくなり ヤバイっと思った日もありましたが
これからが 本格的なシーズンです!
朝方に雨が降り そして天気が良くなり気温が上昇した日中に(‘Д’)
風呂場・玄関・トイレ・台所などの水場周りで
黒い羽根のついたアリを見かけたら注意デス❕
条件や場所により 何回か出没する場合と1回もしくは
お客様も気づかずに というケースもあります。
何事も早めの行動が重要です。
もしかして❓・・・ シロアリ❓・・・
そういう時こそ!
専門家に相談しましょう。
自分でやれることは 自分でして
できないものは 専門業者に任せましょう(*^-^*)
さあ! 3月もあと 1日です。
今週は 4月突然です。
安全第一で行きましょう。
2022-03-28 職場でコロナが発生したら~手順~
おはようございます。
令和4年3月28日月曜日ブログ担当内海です。
新型コロナウイルス消毒のご依頼まだまだ続いております。
3回目の接種も進んでいますがまだ落ち着かないですね。
職場で感染者が出てどうしたらいいかわからない、との声も耳にします。
今回は職場で新型コロナウイルス陽性者が出た時の流れをお話しします。
〇まず保健所に連絡・相談 〇濃厚接触社員のPCR検査(保健所の指示による) 〇陽性者と同じ職場の社員出勤禁止連絡 〇陽性者の行動範囲場所の侵入禁止処置 〇消毒業者連絡・打合せ 〇消毒後次の日から営業可能
このような流れです。
慌てず感染を広げないよう行動をしましょう。
社員の方が感染の疑いがありPCR検査をすると分かった時点でご連絡いただきましたら消毒の日時がご希望に添いやすくなりますので早めのご連絡をお願いいたします。
職場だけでなく寮、車、ご自宅の消毒も可能です。
コロナ消毒も日東防疫まで!
2022-03-25 春 お花があちこちで綺麗に咲いてますねぇ
こんにちは\(^o^)/
令和4年3月25日金曜日
日東防除(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(*^O^*)
先日の三連休!
日曜日!お友だちと…
農業文化公園でスイートピー摘み体験してきました。

花を摘む事で癒され(*^O^*)
お友だちと会話する事で、楽しい気持ちになり\(^o^)/
最高の1日でした(≧▽≦)
摘んだスイートピーもまだ玄関で良い香りがしてます(*^O^*)
ストレスが1番よくないので、うまく発散出来る様に楽しんでいこうと思います。
ここ最近寒の戻りがありコウモリは見掛けません。
蜂も安藤まだ見ておりません。
しかし 今日金曜日は4月の陽気 だとか…
安藤は春の陽気! 嬉しいですが!!
害虫・害獣!
被害にあわれているお客さまは
大暴れするまでには、時間の問題でしょう。
お困りの事がございましたら…
弊社のホームページをみていただき!
ご依頼・お電話相談
お待ちしておりますm(__)m
2022-03-23 コウモリの活動活発に!
連休(*^-^*) 連休(*^-^*)
朝から 靴磨き ピカ ピカ>^_^<
7時過ぎくらいに 家を出発 朝日を浴びに行きました。

気持ちの良い朝でした!(^^)!

もちろん(*^-^*) 相棒と一緒です(^^♪
海岸線は 朝 ここちよい風が吹き 居心地最高です。
少しコーヒータイムして ひとりの時間を楽しみました。
私は この時間に いろいろな事を考えます。
日誌ではないですが この時が 大切な時間です。
一週間に1回は この風を感じると 幸せです。
さあ 次は どこの風を 感じてこーかな!楽しみ(^^♪
仕事は
近頃の暖かさで
コウモリが 冬眠から覚めるつつあります。
夕方 飛んでる 個体を確認出来るようなりました。
すべての個体が 目覚めてるわけではないと思いますが
条件温度条件などの環境により 徐々に
目覚める個体も増えてきます。
そろそろ コウモリ工事も始動ですね!
今週も安全第一で行きましょう。

